iPhoneのアクセシビリティ使ってみました
*投げ銭制導入しましたが、最後まで無料でご覧ください
私はiPhoneユーザーでAndroidの機能はわからないのですが、
難聴者向けに着信の際にピカッと光り教えてくれる機能がありました。
設定 → アクセシビリティ → オーディオ/ビジュアル → ビジュアル → LEDフラッシュ通知 をオンです
私が聞こえないのは片耳だけですが、しばらく使ってみることにします。
私が嬉しかったのは、AirPodsの片耳だけ装着してる時にもノイズキャンセリングが効くこと機能があったことです。
普段は両耳揃って装着してからでないとノイズキャンセリングにはできず、外部音取り込み状態なのですが、アクセシビリティの設定でありました。
設定 → アクセシビリティ → AirPods → AirPodsを1つだけ装着時にノイズキャンセリング をオンです
これも設定してみました。
ちょっとでも便利になりそうな機能は使ってみようと思います!
今日のNHKみんなの手話は第六課を勉強しました。
メインのキーフレーズは時刻でしたが、
番組講師の森田明さんの「手話ポエム」での「ウサギとカメ」がとても楽しく、森田さんが表現する「ウサギ」はとても激しかったので気になって調べてみたら、
酒井法子の「碧いうさぎ」を手話しながら歌う動画をyoutubeで見つけました。そういえばリアルタイムで見たな、懐かしいなって見ていたら、
綺麗・・・歌は上手いし、手話も見ていて綺麗・・・
(手話をする方とお会いしたことがないので、この手話が綺麗なのかはわかりませんが)
ちょっと切なく、悲しくなりました。
ここから先は
0字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?