![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172906954/rectangle_large_type_2_ce6891d17124714cb36699fe41cb2970.jpeg?width=1200)
2025.1.17 全身の流れが大事
*.:・.。.:・.。.:・.。.:・.。.:・.。
2025.1.17
・手足の基本体操
・ヴリクシャ・アーサナ【立ち木】(バランス)
*.:・.。.:・.。.:・.。.:・.。
先週は手足の基本体操を行いました。
体の末端と内臓諸器官との深い関連は、中国の経絡説でも説明されています。
ヨーガでは、全身には7万2千ものナーディと言われる気の通り道があり、それらは目に見えるようなものではなく、神経の流れや経絡に当てはまるとされています。
本山博著『密教ヨーガ』によると、全身を走るナーディの中を、気(プラーナ)が円滑に流れるようにするには、手足の指先近くにある井穴と言われる経絡の始点、または終点を、あとは手首足首などにある原穴と言われる五臓六腑につながるポイントを適度に刺激することが大事、と述べています。
気の流れが滞ったところに不調が表れます。関節は特に滞りやすいとの事なので、手足の末端、そして関節をよく動かしていくことが大切です。
手先足先まで意識を向けて丁寧にじっくりと動かしていく手足の基本体操は、とても役に立つと思います☺️
ところで、佐保田先生は「宗教」という言葉に大変こだわりを持たれていましたので、前回ご紹介しましたが…大丈夫でしたか?^^
十数年前の私は、最初とても不安を感じましたが、何か売りつけられたり、妄信を強制されたり、世俗から隔離されたり、等カルト的な気配はもちろん一切なく、健やかに(笑)続けてこられました。
ヨーガにはそれほど人を変える力がありますよ、ということを実践者として体感された上での言葉選びだったと思います。
宗教の問題が起きるのは、それに関わる人間次第ということですね。
こういった大きな力を扱うには、離欲や修習(訓練)によって煩悩をなくしていくという心の鍛錬も必須であることがわかります。
空気が乾燥していますね!
適度に水分補給しながら、体を冷やさないよう、お元気でお過ごし下さい〜☺️
それではまた明日〜🙏