![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64662929/rectangle_large_type_2_ceacd47f5c2804ebb472b612ec0d153e.jpg?width=1200)
わたしのこと(と今日のこと)
赤ちゃんは産まれてから7ヶ月目に突入し、昼寝は一時間?程。なかなか自分の時間は取れない。イラストの仕事や絵を描く時間はやっぱり夜9時以降。子供が産まれてから生活は本当に一変したと言っても全くの過言ではない。
そして今日は投票日であった。
子供を産む前は、政治的思想というか「環境問題」「エネルギー問題」「憲法9条改正案」などを結構注目していた。しかし、子供を産んでから割と目の前の事というか、「教育無償化」「消費税引き下げ」などリアルな経済政策に目がいく様になった。AbemaPrimeで「子供が産まれて働けなくなってから政治に関心が出てくる」と誰かが言っていたが正にその通りで比例代表では結構切実にマニュフェストを聞きながら「こんな日本になりますよう」と願って投票してきた。そう思うと、現状に不満がない「若い世代の投票率」が低いのもなんとなく分かる気がする。
私自身「今更聞けない」系の常識的な諸々がちゃんと理解していないので今回の選挙しかり、勉強していかなければと感じた。(30代半ばにして)
Instagramにもイラストを載せているので是非見て下さい🙆♂️