
新潟〜群馬〜長野ひとり旅[4日目・群馬 みなかみ町/モグラ駅/SLぐんま みなかみ]
臨時
4日目のスタートは岩原スキー場前駅からお届けしております。昨日の雨が嘘のように晴天で、めっちゃ気持ちいい!
...が、最高の気分も束の間、ふと時刻表を見てみると。
は?
私が乗るはずの9:58が載っておらずパニック。
それで、人生て初めて使いましたコレ。お気軽さは決してない頑丈な作りなので使っていいもんか迷いましたが不安に耐えきれず。
どう言うシステムなんでしょうか。中にSiriかアレクサかなんか居そうな雰囲気。言う通り「越後湯沢駅 ....を、お願いします???(小声)」って言ってみたけど、手応えなくて恥ずかしかったわw繋がったけど。
どうやら臨時電車だったそうです。電話口の駅員さんに丁重にお礼を言って電話を切ると程なくして電車が到着。9:58水上行です。
窓から見える景色がたまりません!
昨日購入したえちごツーデーパスは越後中里まで有効なので、その先は精算が必要なのですが、土樽ー土合間がめっちゃ長いので乗務員さんが来てくれて無事できました。
上越線って地図で見ると線路がクネクネしてて大変胸がときめいちゃうんですが乗ってみると何だかよく分かんないまま通り過ぎてしまいました、こういうのっていつも楽しみたいのに楽しみ方が分からん(苦笑)
日本一のモグラ駅 土合駅
土合駅に途中下車します。
ここは日本一のモグラ駅で有名な秘境駅のひとつ。
私が降りた上り線は地上にあるのですが、下り線は地下深くにあります。
ムリゲー!!!!
と、言いながらも穴があったら入りたい性分(?)なのか、次の電車までかなり時間もあるのでついつい吸い込まれゆく私...
338メートル、462段降りきり膝がもう笑ってます。どうするん、降りたからには登らなやん。地上が遠い。
異様な雰囲気を漂わせているホーム。さすがに涼しいです。
階段には途中途中に休憩用のベンチが設置しており、休憩を挟みながら何とか生還しました。しかし根っからのステイホームBBAには大打撃、下半身がファイナル。
たまらずカフェで休憩、その名も「駅茶モグラ」
駅舎だったスペースをうまくリノベーション、オシャレトロな仕上がりとなっております。
きっぷ売り場の位置がちょうどカウンターになっており、帽子もあるので駅員さんゴッコできそうです。中高年遭難多発!!
瀬戸内海で不味い上に高いカレーを喰らわされて以降、旅先でカレーは絶対食べないと決めているのに、結局好きなので注文してしまう私です。美味しいから良いのだ。
全開にされた窓から心地よい風がそよそよと入ってきて、疲れた身体を癒しつつ、積んであった古雑誌の中から週刊ポストを流し読み。
広告はやっぱ時代が分かるんで一番見てて楽しいですね。在りし日のマイセンさすがに安いな。
SLぐんま みなかみ
12:52水上着。すでに広場にSLが待機しておりました。
うおお!カッチョいい!!!!漆黒のボディに赤いプレートが映えます。
発車時刻までかなり時間があるので駅周辺を散策しましたが...比較的賑わいを見せているのは駅前だけで、
ひとたび裏道に入ると凄まじく廃れておりグンマーの光と影を見た。廃墟と化したホテルに壊れたまま放置された歩道橋...昔は栄えてたんだろうなぁと思うと悲しいですね。
広場に戻ると機関士の方々がやってきたので見学。間近で見るのが初めてだったので最初は興奮して動画をずっと撮ってたんですけど段取りがよく分からないので飽きてやめました(ニワカ)
そんな中、機関士さんたちの行動には目もくれず、ずーっと車輪近くの何かを撮り続けてる人がいてめっちゃ気になった。このようなガチ勢には一生絡むことは無いでしょうが行動には注目しています。一体何が見えているのか...
ガチ勢の方々が駅に向かって走り出したのでコッソリついていったら、程なくしてSLもホームへ移動を始めました。やはりガチ勢に注目しておいて損はありません。
連結を見守ります。汽笛の音にビビってカメラ落としそうになった。そして連結する瞬間の動画は誤って削除してしまいマジ失意です、すみません。
水上駅を15:20に出発。高崎駅までのSL旅の始まりです!
昔のままの雰囲気を残した旧型客車。レトロさがたまりません!
もちろん空調はなく扇風機のみなので走行中は窓を開けてOKなんですけど、この窓が全開にできるってのが何気に嬉しい。気持ちいい風がガンガン入ってきて最高なのです。
で、コソーっと停車した時に外に顔出してみるんですが同じくwktkしながら顔出してる人(大人)と目が合ったりしてちょっと恥ずかしいんですよね。
この日は週末なのもあり、そこそこの乗車率でしたが、私は端っこの席を指定したので4人席を独り占めできて良かったです。
途中、ドアの開閉トラブル?があり出発が遅れてしまいましたが、それもご愛敬。や、それより...
隣に止まってた特急の絶対草津じゃない感。温泉マークがラーメンにしか見えないwww
高崎駅に到着です。都会です。忙しなく入れ替わる電車を見ると関東エリアに入ってきたなぁって感じします。
今日の宿は駅から15分ほど歩いた所にある古民家ゲストハウス。ドミトリーだったのですが、やっぱりこのご時世、避けるべきでしたね〜なかなか落ち着かなかったです。
そして晩ご飯はSLで購入した上州D51弁当です。
お風呂は近くにある銭湯へ行きました。「江戸前だから結構熱いよ」とは言われては居たのですが、江戸前って何それ美味しそうと気軽に行ってみたら、ガチ熱すぎのてやんでぃで泣きました。江戸前は寿司だけにしときます。
明日もグンマーを堪能しますよ!