最近遊んだゲームの話

お久しぶりです!もちぴよです🐣

前回の記事から1年ほど空いてしまいましたが、私はなんとか元気に過ごしています。
自分にあった薬がやっと見つかり、行動療法を頑張っています。

今回は最近プレイした2つのゲームの話をしたいなと思います!軽度のネタバレを含むためご注意下さい。
一つ目は「SILENT HILL 2」です。一度プレイしてみたかったので、リメイクされて本当に嬉しかったです。
ジャンプスケアが少なくて、それが苦手な私にもプレイしやすいホラーゲームでした。ジャンプスケアに頼りすぎない恐怖演出が素晴らしかったです。一歩を踏み出すのを躊躇してしまうほど、恐ろしい血と錆の世界はどこか狂気的で美しさも感じるほどでした。見えている世界全てがジェイムスに関係のあることなので、ついつい立ち止まって「あれってこういうことを意味してるのかな?」と考察してしまいました。
戦闘は駆け引き要素が強く、緊張感がありました。あと見つかったら、すぐ隠れようとするマネキンが段々憎たらしくも可愛く見えてきました笑
一番怖かったバトル?はホテル従業員エリアのマンダリンステルスゾーンでした😭
従業員エリアに行くエレベーターで重量オーバーのため荷物を置いていかなければならないと分かった瞬間の絶望感は半端なかったです😱荷物そんなに重ないやろ!回復薬は置いていくから武器持たせて!と思いました笑(あまりに心細かったのでメアリーの写真と手紙とハンカチだけ持っていきました)

二つ目は「スーパーマリオ オデッセイ」です。7年前に出たゲームとは思えないくらいクオリティーが高かったです。家にいながら世界旅行をしている気分になれました。パワームーンも880個あって、これだけの数を様々な遊びと共に隠すアイデアにびっくりしました。
私の好きな国は海の国で、好きなキャプチャーはツックンで、好きな住民はボウル人です!
バルーンファインドも遊んだのですが、発売されてから7年経っているのに、隠した風船がすぐにいろんな人に割られてびっくりしました。マリオオデッセイは今でも多くの人に愛されてるんですね。
マリオのゲームがすごいなと思うところがあります。それは一見子供向けに見えて、意外と難易度が高いところです。全年齢向けのゲームは子供に合わせて難易度が低いものもあります。しかしマリオのゲームは歯応えがあって、何回やり直しても苦にならないゲームバランスに設定されているなと感じました。私はゲームのキャラコンの基礎としてマリオのゲームをお勧めしたいです。ちなみに私は小さい頃マリオパーティーにハマっており、マリオパーティーからキャラの動かし方などのゲームの基礎を学んだと言っても過言ではありません。
マリオオデッセイが楽しすぎて、「スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールド」も買いました🥰

今回の内容は以上になります!
ここまで読んで頂きありがとうございました🐣