![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35723147/rectangle_large_type_2_313de23bc45f851561665ec6010ee720.jpeg?width=1200)
「死に方」を探していた私へ(重たい話)
誰かの自殺を知るたび、悲しみと共に、心のどこかが疼く気がする。
それは、私にも必死に「死に方」を探していた時期があったからだ。
*
高校三年生のときのこと。
私は死に方を調べ、実践した。
ビビリだったので、簡単には成功せず、より確実な方法を探し、行動はどんどんエスカレート。
最後の方は、口にできないほど気の狂ったことばかりして。
最終的に、病院の鍵つきの病室に入れられるという、人生でそうない経験をした。
*
結局、私は今日まで生き延びている。
あの一件を知っているひとは、受験のストレスからやったことだと思っているみたい。
表面的に見ると、確かにそう見えたと思う。
でも、多分そんなことじゃなかった気がする。
おそらく、私を強く死へと引き寄せていたのは、「何かが辛い」という気持ちではなく、"強い強い強迫観念"だった。
「私は生きていちゃいけない存在だ」
「生きているだけで、ひとに迷惑をかける」
「生きているだけで、誰かを苦しめる」
そんなことばかりで頭の中がいっぱいになり、「もう、死ぬしかない」という恐怖に襲われていった。
それ以外の道はもうないのだと信じて。
*
ひとはきっと、そんなに強くない。
見えないヒビでも、入り続けたら、いつか粉々になってしまう。
そうなると、もとに戻るのは、きっと簡単なことではない。
選ぶ道が、どんどん狭くなり、残された手段がひとつしかない、と思えてしまうのだと思う。
そして、そこから、実際に死ぬのは簡単じゃない。
だからこそ、死へと掻き立てるエネルギーがどんどんパワーを増していく気がする。
それは、きっと周りのひとが、理由を探せるようなものではない、と私は思ってしまう。
***
あの頃の私へ。追い込まれていた私へ。
「あなたは悪くない」と言ってあげたかった。
「死ぬしかない」なんて、そんな選択肢しか残されてないなんて、絶対にないよ。
本当に苦しかったけど、そのエネルギーを生きるために向けたら、少しずつだけど変わることが出来たから。
絶対に、世界のどここに、あなたが生きていける、頑張れる場所はある。
死ぬことの方がよっぽど、誰かを悲しませるし、苦しめる、だから死ななくていいんだよ。生きてていいの。生きててほしいの。
と。
とは言え、追い込まれていた私には、そんな言葉さえ響かなかっただろうけれど。
今の私も生まれてきて良かったのか、まだわからない。
だけど、死なないでくれてありがとう。
たくさんの幸せに出会えたよ。
そして、こんな状態だった私を救うために、力を尽くしてくれたひとたちへ。本当にごめんなさい、そして、ありがとう。恩返しできるように頑張ります。