![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159303154/rectangle_large_type_2_95dbed764ec2c86d7425a650d8f2ce2c.png?width=1200)
子どもを授かる前に、賃貸アパートから戸建てに引越したワケ
みなさまご機嫌よう、もちこです!
本日で38週5日。
まだまだ赤ちゃんが出てくる気配がありません。
今日も散歩をし、それ以外はゆっくり過ごしておりました。
因みに暇すぎて、散歩に2回も行きました。
ちゃんと歩いて、出産のために備えてる私偉い、と言いながら。
今日は、今更ながら、タイトル通りの話をnoteにも書き記しておきます。
引越し時期とその詳細
2023年10月18日
賃貸アパート→中古戸建て
2DK→4LDK
駐車場 (契約して)1台駐車可能→庭に3台駐車可能
同じ市内(1キロ圏内)
駅まで 徒歩7分→徒歩25分
主人名義で購入、変動でローンを組んだ
アパートに引っ越す時点で、もうここに永住したい!と思っていたことが根底にあります。
因みに、何故最初から戸建てを購入しなかったのかと言うと、結婚していなかったからです。
1回アパートの契約を更新し、また2回目の更新が半年後に迫った時に、
私からここにずっと住むつもりなら、戸建て考えてみない?と言ったことがきっかけで、主人も賛同し、その2週間後に今の家を仮契約しました。
部屋数が欲しい
理由はいくつかあって、大きな理由を取り上げると、ひとつは、「アパートより部屋数が欲しい」ということでした。
お互い出社して、帰宅後作業がないのであれば、2DKでも十分な広さです。
しかし、当時主人はフルリモート(出社0)、私は教員として勤務し、帰宅後も授業準備やテスト作成に追われる日々。
主人の部屋は、玄関入ってすぐの引き戸の部屋。
私の部屋は、リビングと続いた部屋。
何だかんだ音漏れしたり、気を遣いながら生活する日々。
特に大変だったのは、起床時間。
私は休みで疲れてるから寝ていたいのに、主人は仕事で起きてくると、私まで音で起きてしまう。
私は出勤時間が早かったので、家を出る時は7時前後だったため、朝の身支度もそーっと。
そんな生活リズムや仕事環境もあり、互いに独立した部屋が欲しいー!と思っていました。
戸建てへの安心感
私も主人も実家は戸建てです。
子どもの時からずっと戸建てで育ち、いつかは自分も戸建てに住むんだろうな〜と漠然としてるけど、想像をしていました。
主人も同じく、戸建てを想像していたようです。
アパートでは1階に住んでいたのですが
2階の人が排水溝を詰まらせて、洗面所が水浸しになったり、
歩く音が耐えられないほどにうるさくて、不動産屋さんに電話したことが数回。
そんなことがあり、アパートに住み続けたり、マンションにすることを想定していなかったのです。
戸建ては、維持費や固定資産税がかかります。
壊れたら、自分たちで直さないといけない。
でも、上の部屋や隣の部屋を気にせず、好きなことを好きな時間に出来るのは大きいなって思います!
特に、主人はリモートワークなので、筋トレしたり、器具を使ったトレーニングするのに、
時間を問わないのは大きいようでした。
私としても、夜中に気にせずYouTubeを流して、洗濯機を回せるのは有難いなあと思っています。
戸建てローン<賃貸アパートの家賃
引越しを決めた一番の理由は、これ。金額。
実は毎月の固定費が下がることでした。
戸建てのローンで35年組む方が、固定資産税がかかっても、賃貸アパートの家賃よりずっと安くて。
月々2万円ほど違います。
もちろん、前述の通り維持費はかかります。
外壁を塗り直したり、トイレを治したりとか。
でも、月々固定費が2万円変わるのは大きかったです。
目先のことだけじゃない?!と思うかもしれませんが、私たちにはそれも含めて魅力的で納得でした。
当時は、子どもがいなかったし、周りから見れば十分でしょ?と思われてたと思います。
でも、2人が今の家に納得して購入できて、住んでる現在も大満足なので、言うことないです!
引っ越したら、思いがけぬ幸運が
ちょくちょく動画に登場しますが、猫がいます。
この猫は、実は引っ越す前日にイオンのペットショップで運命的な出会いを果たしました。
可愛くて可愛くて、抱っこしたら飼いたくなり…3日通いつめて、
戸建てに引っ越したことだし(前のアパートはペット不可)、飼うことになりました。
その時期に引っ越さなければ、出会ってもうちで飼うことは出来ませんでした。
いい出会いとタイミングでした。
本当に可愛い猫と出会い、夫婦2人と1匹での生活がスタートできました。
私が出勤に車を持って行ってしまうので、主人は基本的に家から出ない生活。
近くのコンビニくらいはいけるし、自転車1台あるので、足がない訳では無いけれど、
戸建てに1人、ガラーンとした空間では寂しかったと思います。
主人は、常々猫がいて良かったと言っています。
しかも今年なんて私が何回も入院し、1人になることも多かったので、尚のこと。
縁とかタイミングとか色々あるけれど、あの時引っ越して良かったなあと心から思います。
妊娠した後に引っ越しを検討する必要がなくなった
この家に引っ越してきてから、妊活を考えたわけなんですよ。
それで、他の記事の通り、体外受精から妊娠へ。
その過程は順調とは言いがたく、悪阻は酷くて本当に何も出来たもんじゃない訳です。
前のアパートに住み続けていたら、引越しは必須事項でした。
部屋数はあったとて、1部屋の間取りや大きさではかなり厳しいかったと思います。
友人の何人かは、妊娠中に戸建てやマンションへ引越ししていしました。また、出産後手狭に感じ、すぐに引越しを検討するなど、
妊娠のことだけでなく、生活のことも考えなければならない状態の人が多かったです。
その点、夫婦二人の時に引っ越しているので、そういうことを考えずに済んだのは、個人的には大きかったです。
知らない場所に引っ越したわけでもなく、土地勘もあり、学区などもよく分かっています。
この状態で引っ越すとなっていたら、とてもじゃないけど、私は戦力になるどころか足でまといでした。
妊娠するか、できるかどうかは引っ越す時に分かっていた訳じゃないので、今思えば…になりますが、これは本当に助かったなあと思います。
ストレスフリー!星5!大満足!
駅からは遠くなったけど、今の環境や生活に大満足〇
田舎だから、車があれば別に困らないし。
バスも近くに通ってるし。
駅に行けばそこそこ電車は走ってるし。
私は学校まで乗り換えなしで出勤できるし。
家ではしゃぎ放題だし(田舎なので隣の家まで距離がある)。
好きな時間に洗濯機回せるし。
グランドピアノも弾き放題だし。
猫も飼えたし。
DIYし放題だし。
個人的にはいいことだらけ!
因みに引っ越してきてから、給湯器交換と畳替えはしました。
中古購入なので、ある程度交換したり、直す場所はあるけど、
前の住人の方がすごく綺麗に使ってくださっていたので、来る人来る人に中古とは思えないと言っていただけるのも嬉しいポイント◎
これから子どもが産まれても部屋数が確保でき、ゆとりをもって生活出来る気がします。
ということで、そのうちおうちツアーでも動画に残そうと思います。
良かったら、チャンネル登録して、お待ち頂けると嬉しいです。
ここまでお読み頂きありがとうございました!