
友達の懐事情が垣間見えて、苦しくなってしまった自分へ。
結婚、出産、家の購入。
私含め我々の世代は、今まさに、人生の選択を幾度となく迫られている。
友達と会うと、結婚する、不妊治療している、妊娠した、注文住宅を建てた、マンションを購入したetc…何かしら、"人生の選択をした"という報告を受けることが多い。
そんな友達の話を聞くと、まずは、おめでとう、決断をしてすごいな、という気持ちを抱く。一方で、特にマイホーム関連の話を聞くと、自分には友達よりもお金がないのでは、と、勝手に比較して、不安になって、落ち込むことが多い。
ちなみに我が家は賃貸住まい、マイホーム購入の予定はしばらく無い。これは、夫婦お互いにマイホームに憧れが無く、マイホームが負債だと思っているが、家族のことを考えると、どこかのタイミングでは家を購入せざるを得ないと思っていて、なるべく資産になりそうなマイホームをじっくり探したいと思っているから。終の住処にはならないだろうから、土地とか建物とか部屋とか、売れやすい家がいいなと思っている。だから、注文住宅は建てない。広告費が載っているから、新築マンションは買わない。新築は扉を開けたら中古になる。
こうやって自分の考えを持っているはずなのに、いざ友達の人生最大の買い物の話を聞くと、へこんでしまう。
なんで都内に注文住宅を建てられるのだろう?
どうして都内に新築マンションを買えるんだ?
そんなに稼いでいるの…?ペアローン上限で組んでいるのかな…?とか。
たぶん私は、そんなに資金繰りに余裕があ(りそうに見え)る友達の、入金力(稼ぐ力)が羨ましいのだと思う。実際に、以前友達が「児童手当の所得制限にギリ引っかかっちゃうんだよね〜」とサラッと言っていて、(え、30代前半で1000万近く稼いでるの?!)と勝手に焦って、自分は友達ほど稼げていないと思って、不安になった。
自分の良くない癖なのだけど、すぐ自分と他人を比較してしまう。負けず嫌い。だから、この歳になって、友達と会うのは、楽しいけれどちょっと苦しい。
大手の企業に勤めて、新築の家を買って、ペアローンを組んで、新車を買って、子育てする。こういうのが王道で正解でしょ、みたいなのを(友達は決して思っていないだろうけど)押し付けられている気がして、自分はこのやり方でいいのかな?と不安になって、自分の軸が揺らぐんだよね。
でも、冷静に考えたら、私、残業してまでお金が欲しいわけじゃない。友達だって、毎日残業しているのかもしれないし、出張とかあるのかもしれないし。いいところだけ見えているだけかもしれないし。
あと、額面の年収が高くても、税金とか社会保険料とか引いたら、額面の年収ほど、年収に差が出るわけではないし。
それに何より、自分、資産運用頑張っているじゃないか。
私みたいな性格の人は、自分の道を歩んでいる友達とは、頻繁には合わない方が、精神上良いのだろうな。
友達のSNSを見ない。人と比べないで、過去の自分と比較して、どれだけ成長しているかを確認しよう。
自分の軸を歪めることなく、生きていこう。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
スキ、コメントなどお待ちしております。