
遂に誕生!!THEもちはだマフラー
今回、余ったもちはだの生地で何かできないか、余った生地も大切にしたいとTHE株式会社 米津様、荻野様の思いから何か企画してみようと言って下さり、THE株式会社様とワシオで商品企画が始まりました。
米津様、荻野様との取り組みは、ワシオの『もちトーーク!』がきっかけでした。記念すべき『もちトーーク!』の初回ゲストとしてお越しくださいました。

【THE株式会社様のご紹介】
コンセプトとして世の中の定番と呼ばれるモノの基準値を引き上げ「THE〇〇=未来のスタンダード」と呼べるモノを研究開発・発信し続けることで「ものづくり」のあるべき姿勢を貫き提示し続けている「THE」というブランドを運営されています。
- - (米津さん)- - - - - - -
そもそも物ひとつひとつを長く使う方が少ない気がする。一生懸命つくったものが、毎年捨てられている。なぜ長く使わないんだろう?長く使っていただける定番品をそれぞれのジャンルで作ることができたら、いい世の中になるのではないか?と思った。
- - - - - - - - - - - - - - - - -
THE株式会社さんとワシオとの出会いは、アウトドアが好きな米津さんが、冬のアウトドアで使える防寒着を探していたところ、yetina(ワシオが展開するアウトドアブランド)と出会います。自分にとっていい商品だと思う商品はとことん調べつくす米津さん。そこで、ワシオの存在を知ります。たまたま展示会で、鷲尾岳(ワシオ株式会社代表取締役)と出会い、初対面から話が絶えず個人的な親交が始まり、THEさんのものづくりにも協力させていただく会社同士のお付き合いが始まりました。
もちトーーク!後に、社長のお願いで米津さんに商品企画についての講義を開いてもらいました。お客様に価値を届けるにあたって必要なこと、コンセプトの大事さ、ものづくりに対する考え方をお話してくださいました。
米津さんのおすすめの本なども教えてくださり、すぐに買いに行ったりしちゃって(笑)本当に米津さん、荻野さんの魅力に引き込まれました。
さて、本題に入りますが、そんな素敵なTHE株式会社さんとの共同企画。THEさんとの取引で余ったもちはだの生地で何かできないか?何か作りませんか?と、余った生地でさえも大切に思ってくれる、ものづくりに対する米津さんの芯の強さがあり、ワシオもぜひお願いします!と企画スタート。
まずアイテムは何にするか・・?
そこで、THE株式会社さんからのご質問。
もちはだって社内で一番人気のアイテムってないんですか?
そういえば、スタッフほとんどの人がネックウォーマーつけてるなぁ!と気付きました。普段もちはだがある生活が当たり前な私たちは、もちはだを身に着けていることが当たり前となっており、深く考えたことなかったなと改めて知るきっかけとなりました。
なぜ、社内でネックウォーマーが一番人気なのか・・?
まず価格的にも手軽に手に入れやすい。そして、何より楽につけることができ、首につけることによって、もちはだならではの起毛の気持ちよさと、保温力を実感できる。
そういったところが、社内での一番人気になっている理由です。
もちはだで働いているみんなから一番愛されている商品なのだから間違いない!ネックウォーマーにしよう!と、ネックウォーマーができるまでのストーリーが始まります。
- - (米津さん)- - - - - - -
まず同じネックウォーマーを作るにしても、価値から考えてみよう!
- - - - - - - - - - - - - - - - -
①このネックウォーマーがあれば何ができるのか?
ワシオの「世界から寒いをなくす」から、よりたくさんの人に寒いを楽しんでもらうために、より手軽にあたたかさを体感し自分の好きな事ができる!
そんなネックウォーマーをつくろう!
②ネックウォーマーって、良い点、悪い点があるよね?
良い点としては、スポッと被れて付け外しが楽。持ち運びにも便利。首から顔をあたため、包み込まれるような安心感がある。
一方悪い点としては、被った時に化粧が落ちる、男女共通で髪が乱れる。
- - (米津さん)- - - - - - -
より手軽にあたたかさを得ることができるに注力して考えてみましょう。
・手軽さの中に、あたたかさはどれくらい?
・0から1になった時のあたたかさは?
・手軽といってもスピード感のあるもの?(スピーディーにつけられるもの)
- - - - - - - - - - - - - - - - -
そこでマフラーはどうだろう?とみんなの意見が一致。実は、ワシオでもまだ存在しない商品でした。何度もマフラーの商品企画しつつも、なかなかバランス良く商品が出来上がらない。手軽さ、鷲尾式起毛に包まれるあたたかさ、デザインこの3つのバランスを考えた時、どこか偏ってしまう。
ワシオはいつしかマフラーをつくることを諦めてしまっていました。
それが、THE株式会社さんと共同企画する中で、実現に繋がったんです!!
マフラー=手軽と限らない。
手軽さの中に、付け外ししやすい、持ち運びにも便利、軽い。
プラス、鷲尾式起毛に包まれ、もちはだの保温力を抜群に活かせるマフラー。
ここで、ワシオの生産部長も加わり本格的にサンプル開始。
そして、縫製に詳しい荻野さんも全力で考えてくれます。
第一回目のサンプル完成!

生地を穴に通す仕様で考えました。個人差によって縛り具合を自分に合うように調整できるのがメリットです。

うーん・・・何か物足りないなぁ。つけやすさは最高なんだけど、温かさに包み込まれている感じがいまいちパッとしない。けど、鷲尾式起毛が直接肌に触れることによってふんわり気持ちよさと、温かみはある。
次は、もう少しボリュームのあるのはどうか?
第2回目のサンプル完成!

前回のサンプルより幅を20センチアップ。見た目からして、もちはだ感もかなりアップしました!

一回目のサンプルと仕様は同じで、幅だけ変更しました。
つけた感じかなりのボリュームを感じ、もちはだに包み込まれている感じがめっちゃしました!=温かさも断然こっちの方がいい!!
ただ・・・幅が広くなったことで穴の幅の長さが大きくなり次は生地が通しにくく、手軽さに欠けることが判明><
そして第3回目のサンプル完成!



遂にTHE株式会社さんをはじめ納得のいくマフラー(ネックウォーマー)が完成!これなら、手軽にあたたかさを感じられる!まさにこれだ!と全員が一致。
形は決まったけれど、次は商品名、パッケージ、タグ、ページ記載などの課題が出てきます。そのひとつひとつにもこだわりをもっておられる米津さん。
- - (米津さん)- - - - - - -
”ワシオの社員みなさんから一番愛されているネックウォーマー”
そこを全面的に出すべきではないか。
ネームも見えるところに着けた方が良い。ネームをつける理由としては、もちはだは長く使ってもらえるし、圧倒的保温力のあるもちはだブランドとしての信頼感を示すものになる。
- - - - - - - - - - - - - - - - -
とアドバイスいただきました。
- - (米津さん)- - - - - - -
手軽にあたたかさを感じられるものを作ろう!と始めた訳だけど、寒さに悩んでいる方、冬が嫌いだと思っている方、そんな方に『もちはだの世界へようこそ!』と言えるようなネックウォーマーって、それこそがもちはだの価値を届けるといったところではないでしょうか。
- - - - - - - - - - - - - - - - -
その言葉を聞いた私たちはとても、心に響きました。
改めて、ものづくりとは一体何なのか。
ワシオでは、編み機から職人たち自身が作りあげ、生地を編む。
一つ一つ丁寧に蒸気をあてて編地や寸法を整える縮絨。
ちょっとしたミスも見逃さない、丁寧にパッケージする検品。
そんなみんなのものづくりに対する想いがしっかり込められたもちはだ。
そんな想いの詰まった、もちはだをお客様にどう届けるか。
企画課として、とても見直す機会となりました。
『世界から寒いをなくす』
私たちは、一人でも多くの方にもちはだがあれば、寒くない!怖くない!冬が好きになる!冬でも自分の好きなことができる!
と思っていただけることが、私たちの幸せです。
最後に、今回の企画に賛同してくださったTHE株式会社 米津様、荻野様、何度も何度も企画を練り直したくさんアドバイスいただき、本当にありがとうございました。
読んでいただきありがとうございました。
以上、やまぴでした。(企画・広報課)