わかる人にだけわかってもらえればいい、には時間軸もある
わたしは嫉妬深い。。
だから人の気持ちにも敏感かもしれない。わたしはこんなこと聞くだけでも不快だと思う、と気を遣いすぎて黙る。
大学からの友人4人でLINEしていた。結婚する気がない子、結婚して妊活中の子、一児のワーママ、二児の専業主婦というラインナップ(LINEだけに)。
1人が「夕飯のメニュー」を話題にした。
3人は参加できる。
さらに「こどもも食べるメニュー」を話題にした。
2人で話すことになる。
個別LINEでいけるな。
でもまあそのままLINEは続く。
わたしなら、夕飯は話題にしないな、などと思っていた。未婚の身ならもう発言することないもの。
でも当然そんなこと口にせず。LINEなんですけどね。
気の合う仲間たちだった。部活の苦楽を共にして。ハラをわってはなしあった合宿の夜よ。。
でも、「気の合う」「わかりあえる」には時間軸もあるんだよな、と思う。わたしにとっての一番の友達、尊敬する親友もこのグループにいる。でも、わたしをすごくわかってくれる(くれていた?)彼女も、彼女との間の感情も、だいぶ形が変わったなと思う。わかってくれるひと。それは、「いま」わかってくれるだけなのだ。いま、わかりあえるかどうかなのだ。
またガチッと波長が合う時がくるかもしれないし、こないかもしれない。この4人で、「わかるー!!」で盛り上がれたあの日をありがたく思う、なつかしく思う。