ばっかり勉強のススメ
こんにちは。もちです。
資格試験や受験などは、たいてい何科目かに分かれてますよね。勉強するとき
1科目ばっかり
勉強しますか?それともすべての科目を
同時にまんべんなく
勉強しますか?
私は学生時代や資格試験を受け始めたころは、まんべんなく全科目を勉強するタイプでした。しかし、ある試験を境に
1科目ずつ
ある程度まで完成
させるやり方に変えました。
その試験前に勉強法について調べていて、まんべんなくやるより1科目ずつの方がいいという情報を得て、試しにやってみたら見事にはまったという感じです。
学校でも時間割があるし、一般的には
まんべんなく
勉強するのが普通
な気がします。私もそれが当たり前と思っていて、1科目ずつやるなんて考えもしませんでした。
まんべんなく勉強してたときのことを思い出すと、学力が
なかなか伸びずに
苦しんだ記憶があります。
実は大学受験で浪人してたんですけど、予備校で時間割どおり授業受けて、それに合わせて予習復習してました。
最初は浪人すれば成績がグーンと上がって、
志望校に合格できる
と期待しながらがんばってました。
でも8月ごろになって、模試の結果が一向に良くならずにE判定のままだったんですよね。
「あれ、このままだと
ヤバくない?」
とめちゃめちゃ焦って勉強してたのを覚えています。
結局、志望校には行けずに終わりました。
あのころは確かに学力は上がっていたのですが、全体的にじわじわと上がっていく感じで、
成果が見えにくかった
と思います。
あとは、一日のなかで何科目も勉強するのは、
頭の切り替えが
追いつかなかった
のかもしれません。
勉強のやり方を変えて、1科目ずつ勉強するようになって感じることは、成果が見えてくるのが早いということです。
一つひとつ
できることが
増えていく実感
を持てると、どんどん自信がついてきます。自信がつけば勉強へのモチベーションも上がって、勢いがつきます。
もし今、あなたが全科目をまんべんなく勉強しているなら、試しに1科目ずつやってみてもいいかもしれません。
そもそも人間の脳は、
マルチタスクが苦手
です。一日のうちに何度もタスクを切り替えると、仕事の効率が落ちるといわれています。
シングルタスクにしたら、仕事が早くなったという話をよく聞きます。勉強もこれと同じで、実は
一点集中
がいいみたいです。
では、電験2種一次試験の具体的な進め方について考えてみます。基本的には一か月くらい同じ科目を勉強し続けて1科目ずつ片付けていきましょう。
私は
電力→理論→機械→法規
の順にやりました。
電力は二次試験でもウェイトが大きい分野なので、最初に片付けたいです。また、暗記要素が多く、最初のとっかかりにはちょうどいいと思います。
理論も二次試験とかぶる部分があるので、先に取り組みます。電力の勉強で勢いをつけてから始めれば、最初、全然わからなくても心が折れずにすみます(笑)
あとは、機械、法規と暗記ものを片付ければオーケーです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。さっそく一次試験電力の過去問をダウンロードして、勉強を始めましょう!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?