日本より台湾で使用されてるLINEスタンプ

7年ほど前に作ったオカメインコのスタンプが、販売してからずっと台湾の方に使っていただけています。もちろん、年数が経っていて売り上げは右肩下がりなのですが。でも日本よりも、台湾の方が反応が圧倒的にいいのです!!
今後のスタンプ制作にむけて、よく使われているものを調べてみました。

画像1

比較用に日本のスタンプ送信数もランキングにしてみました。

画像2

●どちらのランキングも
・ハート入りのスタンプが入ってる
・甘えたり、好意的な表現のスタンプが上位
・お尻がお好き(笑)←オカメちゃん2のno.04のスタンプ

●台湾は…
・挨拶スタンプはあまり使われていない。おやすみなさい、バイバイ等…(もしかしたら、母国の言語入りの別スタンプを使っているのかも。)
・日本より、コミカルな表現が好まれてるみたい?はっきりとわかりやすい表現がすきなのかも!

●日本は…
・挨拶スタンプを使う
・少しいたずらやイジワル(いじる)な要素が入ったスタンプも使われる。
・用途がなさそうに思えていたスタンプが使われてる(オカメちゃん2の5、8~10位のスタンプ)
・相手を思いやる気持ちを伝えたい?(オカメちゃんの6位と7位)

【余談】
「オカメちゃん」「オカメちゃん2」はどちらもほとんどがジェスチャーで構成しているスタンプです。作っている当初は、文字が入っていると”使えるシーンが限定される”。なので「まったく入れずに作ってみよう!」という試みでした。でも思いのほか、海外の方にも使ってもらえることが分かりました。
それから、最近SNSを見ていて思ったのですが…台湾の方って、サンリオやサンエックスみたいなかわいい感じが好きなのかな~と。柔らかそうな、優しい色合いのキャラクター。
ジェスチャーのみでまたスタンプを作ってみるのは面白いかもしれません。今はクリエイターズスタンプのジャンルも増えて、アニメーションスタンプの制作も出来るようになりましたしね!一昔前のGIFアニメみたいに、ゆる~~~く動かす程度ならなんとかできるかな?;;ジェスチャーの幅が広がりそう!!
ジェスチャーといえば。国によって、意味が違うとかありますよね。そうなると、台湾の文化を知る必要があるなぁ…と感じました。1日1つでもいいから、何か勉強しようかな。
それから、台湾でオカメインコのグーグルトレンド検索件数も見てみた。
因みに玄鳳がオカメインコだそうです。鸚鵡だとオウムの意味になってしまう。

https://trends.google.co.jp/trends/explore/TIMESERIES/1614928800?hl=ja&tz=-540&date=today+1-m&geo=TW&q=%E7%8E%84%E9%B3%B3,%E9%B8%9A%E9%B5%A1,%E8%99%8E%E7%9A%AE%E9%B8%9A%E9%B5%A1&sni=3

1か月間でみて、検索数がガンと上がったり、ガクンと0に下がったり。曜日に規則性がなくて(なんとなく土曜か日曜か連休に検索数が上がる傾向もある気はするけど…)マーケティングにうまく活用できないかな。今後も見てみよう。
【まとめ】
台湾の方向けにまた作るとしたら…
・ジェスチャーのスタンプ
・ハート入りかわいいスタンプ
・コミカルなオーバーリアクションで、喜怒哀楽が分かりやすいモノ
・テイストはふわふわと優しい雰囲気のものにする(線は手書き感、色はステンシルやパステル、水彩とかで着色した感じ)
・SNSの宣伝は、水曜・土曜・日曜・連休?で頑張ってみる?時間は早朝の3~4時に上がってる。…でも、各SNSで色々試した方がいいかも。

いいなと思ったら応援しよう!