パニグレ初心者の手引きin2024
最近パニグレを始めてくれる方を沢山見るようになり感謝感激が止まらないmochiです
しかしながら始めたばかりのプレイヤーは当然右も左も分からず、またどのように検索していいかも不明瞭なためXで有識者に聞くしかないのが現状です
本記事ではそのような現状を踏まえて初心者にとって重要なゲームの進め方、ガチャやパックで誰を手に入れたら良いか、どうすればより強くなれるかについて書いていきたいと思います
1.ゲームの進め方
まずゲーム開始時と同時にプロローグ→ムービーが始まりクリア後から本編が進んでいく、という流れですが最近の中国発のゲームは本編の進行度に応じて機能がアンロックされていく形式でありパニグレもそこは同様です
具体的には本編ストーリー5章7クリアでデイリー&ウィークリー任務が、指揮官レベル40以上でイベントへの参加が可能になります
コレを達成するために初心者ガイドシステム(ストーリー1-6クリアで解放)やファウンス評価委員会(初心者向けの戦闘訓練のようなもの)、意識救出作戦(クリアすると意識を獲得可能&初心者ミッション内容にも含まれている)のクリア、適度な素材ステージ周回などをこなしながら戦力を整えていくのが当面の任務になります
ストーリー1章のクリア時点でセリカの戦闘講座が解放されますがここでは実装済みの全キャラを未所持であってもプレイすることができるので気に入ったキャラを見つけたり練習に励んでプレイヤースキルを磨くのも長期的な財産になりオススメです
レベル40を超えウィークリー等ができるようになったら次の目標はレベル80です
ここに到達するまでに、または到達するとノルマン復興戦や歴戦射影と呼ばれるシーズン制の超高難易度ステージが解放されますがよほど力を入れて育成や課金をしない限り初心者が全ステージクリアするのはほぼ不可能に近いためまずはクリア可能なところまで進めるのが良いでしょう
この段階で宿舎及び派遣システムも解放されているはずなので特に派遣システムは活用していきましょう(後から説明します)
ここまでの流れをまとめると
①プロローグ&本編開始
②初心者ガイドシステムやファウンス評価委員会、意識救出作戦をクリアし素材ステージを必要な分周回しつつレベル40以上、ストーリー5-7クリアを目指す
③デイリーウィークリー等をこなしながらレベル80を目指す(この時点で素材周回は必ずイベントステージでやることを強く勧めます!!)
④ノルマン復興戦、歴戦射影解放後は③と並行しながら無理せず進めていく。宿舎及び派遣システムも忘れずに
⑤時間がある時に少しずつイベントや残りのストーリーを進めていく
長くプレイしている指揮官達も基本的に③、④が普段やっていることなのでここまでくれば日々のルーティンが完成するかと思います
ちなみにパニグレのストーリーは一定の章まではスタミナを消費しますが以降はスタミナ消費無しで再挑戦できる他、一度読んだストーリーもスタミナ消費無しで読めるのでクリアを急いでスキップしても後からじっくり読み返すことができます
2.ガチャやパックの種類&入手例
戦力の強化には強力なキャラの入手も必要不可欠、パニグレは様々なシステムから強力なキャラを配布してたりするのでまずはその種類、内容について整理していきましょう
1.検定イベント
最近追加されたシステムで簡単に言えば指定したキャラを一回に限り100%PUにできるというもの。限定開発ではなく基本開発のPU率を固定でき期間の制限も無いため基本開発券が貯まるまで温存しておける他、指定できるキャラのラインナップが更新されるのも魅力
初心者指揮官は最大40連で好きなキャラをゲットできることになる
2.初期Sキャラ選択チケット
リーフ・来光、ナナミ・波動、リー・乱数、カムイ・暗力、カレニーナ・灼熱 を範囲とするゲーム開始時と同時にメールで送られてくるチケット
3.Sクラス汎用機体選択パック
2.のチケットに加えルシア・深淵ノ紅、ビアンカ・真理、ルシア・鴉羽、ロゼッタ・凛烈、ルナ・銀冠を範囲とするパック
初心者ガイドシステムで入手可能
4.Sクラス汎用機体選択パック(名前が一緒で紛らわしい)3.のパックに加えクロム・栄光、ヴィラ・緋耀、リーフ・白夜、セレーナ・幻奏、ナナミ・遥星、カレニーナ輝暁、ビアンカ・深痕、リー・超刻、アイラ・万華を範囲とするパック
⚠️執筆時点で開催中の期間限定パックなため場合によっては入手機会を逃す可能性アリ!!
5.宿舎派遣システム
画像のような最大8つの自動進行するミッションを選択し、報酬として派遣コインを得るシステム
派遣ストアでは様々なアイテムの他、アリサ・エコー、アイラ・万華を1体分交換可能
6.幻奏のレチタティーヴォ
ローグライク的な遊び方をする特殊モードの一つ。塗装やガチャチケット等に加えセレーナ・幻奏を1体分交換可能
整理するとおおよそこのくらい無料入手の機会があると思いますが実際のところ誰を選べば良いのかという話になった場合
①検定イベントで最新に近いSキャラ(出来れば攻撃型)を入手する
②入手したキャラと属性の合うサポーター(大体の場合は装甲型を優先)をSキャラ選択チケットまたはパックから入手する
③残りのサポーター(必然的に増幅型を選ぶことになる)を派遣システム、レチタティーヴォをこなして入手する
という流れが最も手堅い選択だと思います。属性ごとに具体的な例を出してみましょう
物理
検定システムまたは限定S選択パックでビアンカ・深痕を入手→初期Sクラスチケットでリーフ・来光を、ガイドシステム報酬のパックからロゼッタ・凛烈を入手→派遣ストアでアリサ・エコーを交換して役割が同じリーフと入れ替える
ビアンカ、ロゼッタ、アリサの物理パーティ完成
闇
検定システムでラミア・深謡を入手→限定S選択パックからカレニーナ・輝暁を選択→レチタティーヴォを周回しセレーナ・幻奏を入手
ラミア、カレニーナ、セレーナの闇パーティ完成(限定パックが入手出来ない場合はカムイ・暗力または別パックの21号・XXⅠを交換)
氷
検定システムで曲・啓明を入手→限定S選択パックからクロム・栄光を選択→派遣ストアでアイラ・万華を交換
曲、クロム、アイラの氷パーティ完成
⚠️氷パーティはクロムの枠を常羽・遊麟で代用することを強くオススメします!⚠️その場合限定S選択パックは別属性を選ぶと良いでしょう
雷
検定システムでルシア・深紅ノ影(深淵ノ紅と間違えないように!)or21号・森息を入手→限定S選択パックでヴィラ・緋耀を入手→PU中を狙いガチャからルシアor21号の選択しなかった方を入手
ルシア、21号、ヴィラの雷パーティ完成(比較的ガチャコストが高くなる属性です)
火
検定システムでワタナベ・塵銘を入手→初期Sキャラチケットでナナミ・波動を入手→限定S選択パックでリーフ・白夜を入手
ワタナベ、ナナミ、リーフの火パーティ完成(リー・超刻を組み込みたい場合はナナミと入れ替えになる代わりにガチャコストが高くなります)
それぞれの属性を比較してみると物理←氷←闇=火←雷の順に揃えやすさが変わるかと思います
個人的なメインアタッカーの強力さでいえば氷←火←闇←雷=物理だと思っているので総合的には氷属性は入手性、戦闘能力ともにオススメです!
もちろん見た目やアクションが気に入ったなどの理由で選ぶのもおすすめですが最序盤を躓かないようにある程度効率的にプレイすることで好きなゲームを嫌いにならずに済んだり、今後のプレイに長期的に良い影響を及ぼすメリットも大きいのでぜひ参考にして頂ければと思います
3.より強くなるためには
キャラを揃えた、育成もした、けれど勝てない強敵が現れた!このような場合ソシャゲではお金を払ってキャラを凸ればいいと揶揄されたりしますがパニグレも例に漏れず一定以上の難易度(いわゆるエンドコンテンツや超高難易度、PvPなど)では同様に一定以上のキャラの凸が求められる場合があります
しかしながら時にプレイヤースキルや豊富な知識によってこれを覆す人達を長い指揮官生活の中で多数見てきました。そのような人達に追い付くために必要な事とは何か
①意識効果および構成の理解
上記有志wikiから意識の基礎情報、各キャラの意識構成の把握ができます。有志wiki故情報の更新が遅れていたりなどはありますがこの2点を把握するだけでもかなりパニグレへの理解が変わるでしょう
②立ち回りの理解
キャラクターにはそれぞれが力を発揮できる動きのパターンが存在します。例えばルシア・深紅ノ影のようなアタッカーならいち早く必殺技を放ち大太刀モードで戦いながら強力なスキルを撃ちたいでしょうしより早くするために回避動作によるスキルのキャンセルを多用するというテクニックもあります
基本動作、スキル、コアパッシブはストーリーの進み方でも説明したセリカの戦闘講座で学べるので存分に動かしてみてください
また一方で高難易度ではときに距離をとって回避ゲージの回復等に努めるというパニグレらしからぬ戦い方を強いられる事もある、ということを覚えておくといざという時の突破口になります
③見ることによる理解
パニグレは比較的解説動画などが少なく、勉強するのに苦戦しますが幻痛の檻や紛争戦区といったコンテンツは特に1秒を争うためプレイヤー達の技術が詰まった宝箱のようなものです。もしXやyoutubeなどで動画投稿をされている方がいたらぜひチェックして動画から動きの一つ一つを学んでいきましょう
拙作ではありますが幻痛の檻についての基本情報、編成などの基礎を執筆しておりますのでお力になれれば幸いですステップアップ3で立ち回りを書こうとしてますがちょっとムリかも
4.最後に
ここまで記事を読んでいただき、誠にありがとうございました。鳴潮効果なのか連日パニグレを始める人と質問の波がやってきて情報を一つに纏めた方がいいだろうと思い書かせていただきました
パニグレはストーリーもアクションもとてもハイクオリティで楽しいのでぜひ色んな方に触れていただきたいですね…!💪
重ねてになりますが本記事を読んでいただき、誠にありがとうございました!!