
Photo by
756lab
親との関係を見直してみて
子どもの頃は全部母が正しいと思っていたし、言う通りにしてきた。
大きなケンカもしたことなければ、大きな反抗期もなかった。
母が悲しむ、落胆するのが嫌だったから。
ずっと今まで共依存の関係だったと思う。
最近になってやっと、母と私は違う存在だ。違う考え方をして当たり前と思えるようになってきた。
初めて自分の意見をちゃんと言えるようになった。
むしろ今の方が「反抗期」かもしれない。
今にして初めて「親離れ」出来たと思う。
今でも母の事は尊敬しているし、身近な人の中では理想の女性だと思っている。
けれど私の人生は私のものだ。母の思うような人生を生きることが私の人生じゃない。
過保護=支配
に繋がる事がある。
あなたは無意識に子どもを縛り付けてない?
ちゃんと子どもの意見を聴いてあげてる?
「あなたのためを想って言っているのよ」
という言葉は、ときには子どもへの枷になる。
親の言う通りに生きてきた子どもは、自分の人生で何が大事か考える事が出来なくなる。
そのためには、時期が来たらちゃんと親離れ、子離れしないといけない。
子どもはいつまでたってもあなたの子どもだけど、意志のある一人の人間だということを忘れないでほしい。
いいなと思ったら応援しよう!
