![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133303678/rectangle_large_type_2_b40473694465bd4a566d8e89e90389af.jpeg?width=1200)
CASIO ランナー用腕時計の分解
久々にカシオの腕時計を使おうとしたら、電池がなくなったようで、液晶画面が映らなくなっていた。最後に使ったのはコロナ前だったので、もう5年ほど使わずに置いていたことになる。
型番は、PHYS LAP MEMOLY 120 STW-1000。
電池交換にトライすることにした。
充電式のニ次電池なので、値段は少し高いがアマゾンで購入できる。裏のカバーを外せばいいのだが、バンドがカバーを押さえる形でカバーの上にあるので、バンドを先に外さないといけない。このバンドを外すのがなかなかの難所だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1709894311994-sxbfqNAmrr.jpg?width=1200)
バネ棒というものでバンドが時計の本体に取り付けられていて、バネが経年劣化で固着していて取り外せない。マイナスドライバーではどうしても無理だったので、専用工具のバネ棒外しという工具を購入しにホームセンターへ行ったが、工具は置いておらず、店員さんに聞いてみると、なんと無料でもらえた。聞いてみるもんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709895573116-YDNmyIC8jM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709895927331-1OJpZ6RWYC.jpg?width=1200)
でも、バネ棒外しでも取り外すことはできなかった。仕方がなくバンドを引きちぎることにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1709903683310-L0fQF7Xqc7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709903734951-fGVQflXvrx.jpg?width=1200)
二次電池を電池を交換しようかとおもい、暫く放置していると何と時計表示が復活していた。
暗所に保管していたため、完全に放電していたらしく、充電するのにはかなりの時間が掛かったみたい。たぶん数日くらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1738589649-sGb9QA2DHgSek5lqNc3Zump8.jpg?width=1200)
この記事は完結とします。