登山を始めて人生が変わった10日目【1ヶ月間 毎日登山に挑戦 金剛山⛰】
ごめんなさい。ちょっとタイトル盛りました。
のですが、ちょっと待ってください!あながち嘘でもないんです。
まだわずか10日ですが毎日登山をする中で「登山の良さはこれか!」と思ったことがいくつかあったので、ここにまとめておきたいと思います。
注:僕は現在、大阪の限界集落にて男4人でシェアハウスをしながらyoutube活動をしています。この記事は、イレギュラーすぎる環境で過ごしている男の感想ですので、よろしくお願いします…。
さて早速ですが、皆様、山の基本と言えば何かご存知でしょうか?
登山10日目の男からの質問です。
そう答えは「挨拶」です。(多分)
すれ違う時に挨拶をすると、ほとんどの方々が「おはようございます」や「こんにちは」と返してくださいます。
この「挨拶」。普段はそんなに意識していなかったのですが、交わすたびに不思議と元気が出てくることに気がつきました。
ちょっと辛いな〜と感じるタイミングで挨拶をすると、「もう少し頑張れるぞ!」となるんです。
時たま、「いってらっしゃい」や「頑張ってね」なんて声をかけてくださる方がいらっしゃるのですが、そんなものを頂いてしまった日にはとっっっても元気になります。
そして、登山者数ランキング日本3位を誇る金剛山ですので、それはそれはなかなかの人数とすれ違います。
毎日たくさんの方々と挨拶を交わすことで、僕の心の健康に一役買ってくれていると感じています。
これまではシェアハウスをしているメンバーとしか話さない日も多くありましたので、登山を通して「人の力」を改めて実感しました。
続いてですが、朝登山をすることで、頭がスッキリするなと感じています。
というのも、大自然に囲まれながらほぼ無心で登山をしているので、気がついたら脳内が整理されているんです。
ある種の瞑想のようなものでしょうか?
下山した時には、その日のやることがスッキリ決まっていて、スムーズに1日を始めることができます。
後は、毎日登山をすると決めているので、休日に寝すぎることがないのも良いですね。(体調と相談して、昼登山にする日もたまにありますが…。)
以上が、僕の感じた毎日登山の良さでした。
引き続き、頑張りもっちゃん〜。
ここまでご覧くださり、ありがとうございました。