見出し画像

ご飯のシメはデザートか否か

 昨日友人とご飯を食べに行き、予定を立てた時点で2軒目はデザートに甘い物を食べようと決めていたわけなのですが、みんなそうなのかな?とふと思ったので書いてみました。

~私の周りの友人・知人・会社の人などの場合です~

ケース①飲み会の時

幹事が女性の場合→最後にデザートが付くコースの場合が多い。そのデザートが思った以上に美味しかったりするとめっちゃ盛り上がる。

幹事が男性の場合→半々ぐらいの確率でデザートが付かないコースだったりする。コースの内容も知らされていなかったりするので、最後にデザートが出てくるかどうかを女性同士で推測してしゃべりながら、食べる量を加減したりする。そして挙句の果てに店員さんに「このあと何が出ますか?」と確認したりする。そして期待に反してデザートが出ないことがわかると、がっかりして一瞬気分が落ちてしまう。なぜそこまでちょっとしたシャーベットみたいなものが食べたかったのか⁈こういう時「このあと甘い物食べに行かへん?」となる場合もある。

コースではなく参加者に女性が多い場合→最初にメニューを見ている段階で、最後に頼むデザートを選んでいたりする。思った以上に料理をいっぱい食べた時は、デザートはさすがにやめておこうという話になる場合もあり。たいていの場合、女性のほぼ全員がデザートを頼むことになる。「チョコレートケーキの人~」とか人数確認が行われる。なんか一致団結した感じになる。

コースではなく参加者に男性が多い場合→最後にデザートを頼もうという話は出ない。たまにスイーツ好きの人が自分の分だけ頼んだりする。そんなとき私は、え⁈自分の分だけ?私も頼みたかったのに!とヤキモキして、気の置けないメンバーの時は自分も即行頼む。気を遣うメンバーの時は飲み会後コンビニに寄ってスイーツを買って帰る。(そこまで食べたくなるもの?いやその時は無性に食べたくなるのだ)

会社の飲み会の場合→会社の飲み会や歓送迎会は、飲み放題の確率が8割超え。で料理が少なめ。飲まないと損!だけどそんなに飲めない。料理はいまいちの場合が多い。何を楽しめばいいんだ⁈(失礼)デザートはシャーベットが付いている場合が多い。上司が自分は食べないからと言ってデザートをくれたりすると嬉しい。(シャーベットがそんなに好きなのか⁈)

ケース②ご飯を食べに行く時

お酒が好きな人とお酒を飲まない人がいる場合→このケースはよくあります。料理をメインにしてお酒は控えめに飲み、お酒を飲まない人が食べたいものを頼めるように配慮する。デザートは女性が多い場合は頼む場合が多く、男性が多い場合は頼まない場合が多い気がする。

お酒を飲まない場合→ご飯の美味しさがメインになるので美味しいものが食べられる。デザートは甘いものが好きな人が多いかどうかで、頼むかどうか、もう1軒行くかどうかが決まる。私はご飯をたくさんは食べられないので、料理少なめ+デザートが1番好みです。昨日はベストだった!食が細い人と一緒の時は、料理中ぐらい+甘い飲み物の場合もあり。

ケース③家でご飯を食べる時

 晩ごはんの後、毎日何かしら甘いものを食べていましたが、最近は甘いものを食べない日が週2日ぐらいはあります。食間に食べるよりは食後すぐに食べた方がいいと聞いてから、食後に甘いものを食べるようになった気がします。もっと控えないといけないと思っているのですが、仕事に行った日はつい食べてしまうし、家にあると必ず食べてしまうので買わないようにしないといけない。昨日、ガトーフェスタハラダの新商品を買いそうになりました…。ラスクの間にレーズンクリームがサンドしてあるなんて!食べてみたいなあ!

 「読書の秋2020」の応募記事を書くはずがこれを書いてしまいました。どうしてこんなことに⁈ちょっとだけ書いてみるつもりがここまで書いてしまった。昨日お腹いっぱい食べたので今日は控えめにします。ご飯もデザートもお酒もこれからもほどほどに楽しもう!

いいなと思ったら応援しよう!