見出し画像

[受講レビュー]知財塾 明細書作成ゼミDAY4~5

正月休み終わって少し間が空いてしまいましたが、知財塾さんの動画教材モニター受講中の続きです!
本日は明細書作成ゼミ1事例目の後半戦受講レビューです!

4. (DAY4)発明の詳細な説明の書き方TIPS

4日目は「さぁ!がっつり明細書、書きあげていこっかー😎」的な日で、明細書の中身の書き方TIPSが豊富な一日でした。

・ハードウェア構成は、ざっくり書く
・クレーム抽出では、符号もふっておくと良い
・符号などを間違えないように記入する技

といった当たりのノウハウが奥村ティーチャーより伝授されています。

個人的に、特に参考になるなーと思ったのは「実施形態の分け方」
ここは、化学系だと実施例がカチッと決まりやすいのに対し、今回の情報処理系では、明細書の書き手が閾値を決めていくようなところがあります。
今回のケースを具体例に、「こういう風に切り分けるんだよー」というところを具体的に教えていただけたのは、分野外の者にとっては、「ほぅーー」と思うところがありました!

5. (DAY5)1件目の明細書、これにて終了!

DAY1~DAY5で1件目の明細書のレクチャー終了です!

この日のレクチャーの必見は、

-   【復習】TIPSのまとめと、
 - (参加者の方が)明細書を書いてみた感想です!

「明細書の書き方を最初に学ぶときって、皆さんどうしてるの?」という王道プロセスの話が、やっぱり参考になるんじゃないでしょーか?

多くの事務所では、書けない状況から書ける状況になるまでは、「メンターや競合の書いた明細書を真似る」ところから始まる、という感覚じゃないでしょうか。
『書けない時は “写経”。構造を理解した上での写経なら意味がある。』

→ 本講座では、メソッドを早く確立することが大事、という教えの下、様々なノウハウを伝授いただいています。

主人公を決めてクレームアップする
・クレーム作成後、下準備ができていると本編の作成が楽
・本文の書き方は「登場人物+本編」(これは構造系でも同じ)
・クレーム抽出リストのことを書いたら、その後にイイことをちゃんと書く
・効果はしれっと書く


6. 受講後レビュー

さて、「明細書作成ゼミ」DAY1~DAY5(1つ目の事例)の受講後レビューです。

 明細書作成ゼミ・・・と言えば、こちらのレビューで受講前からとっても気になっていました。(実は!)

で。以上を踏まえた私の印象は、
「けっこう、カッチリ基礎から学ぶゼミ」
でも、俺の背中を見て習え!なガテン系ではなく、
「ノウハウはコレ!」というのを、可能な限り言語化して、
(それもご自身の言葉で置き換えて)教えてくれるゼミ、
というような印象かなー、と。

そもそも、全12回あって、毎回宿題がありますからねー。
受講される方は、ぜひガッツリ!宿題も取り組まれるのがオススメです!
(可能な限り、宿題をやって悩んで、迷ったことを質問された方が、得られるものは多いと思います。)


久しぶりに、明細書の書き方、勉強しましたー!面白かった♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?