![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40277012/rectangle_large_type_2_ef0c4ac40089d5184099b693ac0c5cec.jpg?width=1200)
第1週レビュー@知財系 Advent Calendar 2020
いよいよ今週から、知財系 Advent Calendar 2020始まりましたねー!
できれば全部読みたい!
・・・ということで、今週のレビューにつき、ツイートから貼り付けます♪
12/1 中村 祥二 〜ネーミング独占による利益アップのお手伝い〜 さん
中村先生@Markstone_IP の記事、早速拝見しました!
— Mocco (@Mocco_cello) November 30, 2020
Coca-Cola、確かに凄いですね。
あの時代から、超グローバル商標って! https://t.co/3xTunZSVh8
現状からすると、国内外が同じ商標でいけるというだけでも素晴らしいと思うのですが、あの時代からずっと、となると唸るほど凄い!
そして、クリスマスらしさをちょこっと盛り込んだ中村さんのテーマのチョイスも素敵だなー☆彡
12/2 塩崎義晃さん
「事業の潤滑剤」から「事業の種作り」に…。なるほどー!!
— Mocco (@Mocco_cello) December 2, 2020
小さな事から、という教えも大変参考になりました!
知財人材がこれからのキャリアを構築するにあたって必要なマインドセット|塩崎 義晃 @ShiozakiYosiaki #note https://t.co/ftWjmDdcxI
「知財人材に求められる価値が変わりつつあること」は、我々にとってチャンスでもあり、大いなるチャレンジでもあるのかなーと思います。
・・・と肩ひじ張ってしまいそうなところを、どう行動すべきかを指南くださり、最後には「小さなアクション」に落とし込むところまで塩崎さんのアドバイスあり!
・・・なんて優しい記事なんだっ!!
「知財業界には、優しい人が多い」というのが私の思う定説です。
12/3 nasaさん&岡村 太一さん
12/3は、知財系 もっと Advent Calendar 2020もあるので、記事ふたつ!
nasaさん @JidaiTrans
— Mocco (@Mocco_cello) December 3, 2020
すごすぎて、昼休みでは読みきれない…😭
後でじっくり拝見しますっ!
「翻訳体験記 -前編-」|nasa|note https://t.co/J2Xc1ma4Qf
これは、企業知財は将来に備えてしっかり勉強せなあかん内容なんでは…!
— Mocco (@Mocco_cello) December 4, 2020
利用しているものも含めて、非常に多種ご紹介されており、参照させていただきました!
「AI翻訳体験記 -前編-」|nasa @JidaiTrans #note https://t.co/J2Xc1ma4Qf
nasaさんの記事、めちゃめちゃ気合入っている!! とてもとても昼休みでは読み切れなかったっす・・・💦
今後、特に英語翻訳あたりは、各社が今後、内製も検討していくのでは?という話もちらほら出ており、企業知財の方々は必見の記事じゃないでしょーか!!
(・・・それにしても、nasaさんの気合の入り方凄いっ!)
さて、ふたつめの記事は岡村さん。
岡村さん @zohebu_D_nosomo
— Mocco (@Mocco_cello) December 3, 2020
キタコレ!!何か面白いこてやってくれそうな香りしてたんだよー。うん。
色んな意味で面白い!テーマの選び方もGood!
スニーカーと商標とコマリョー | ブログ | brandesign-ブランデザイン-|商標と意匠専門の弁理士事務所 https://t.co/cX8q7TgKNB
「彼はきっと何かやってくれるだろう・・・」と勝手に抱いていた期待を、全く裏切らないこの記事の仕上がり! 大変楽しく、でも十分に勉強させていただきました♪ (・・・岡村さん、やるなぁ~~!!)
私は、新卒で入ったメーカーが靴を扱っていて、意匠・商標の話題をちょこっと聞いてはいたので、そういう意味でも大変面白く拝見しました!
12/4 稲穂健市@『ロボジョ! 杉本麻衣のパテント・ウォーズ』発売中 さん
ツケジョって……!!!
— Mocco (@Mocco_cello) December 4, 2020
なかなか粒揃いに面白いのがあるんですねー!
「リケジョ」をはじめとした色んな女子の登録商標!「ロボジョ」はどうなの?|稲穂 健市 Kenichi Inaho @inapon_k #note https://t.co/NgFDWTt7bE
「こんなにあったのか!!」という驚きとともに、何々?これどういう意図?という思考力も鍛えられる楽しい記事。
さすがいなぽん!やっぱりいなぽん!安定の面白さ♪
面白い視点と、そこで選んだテーマをとことん調べ尽くすサーチ力と粘り強さがキーポイントなんでしょうか・・・。
個人的には、「ツケジョ(漬物女子?)」の他には、「イザジョ(居酒屋女子?)」、「マテジョ(マテリアル女子?)」あたりが気になりましたー。
#知財女子会オンラインは、上記でいうなら「チザジョ」?? 何か称呼が微妙な・・・💦
12/5 ちざたまご さん
やっぱ面白いわぁ〜!私も明細書や意見書は、写経から始まりましたw 共同編集のメリットて、面白いですね。
— Mocco (@Mocco_cello) December 4, 2020
そして、うまい棒換算www
知財塾 ぶっちゃけ体験記 ~向いてる人とそうでもない人は?|ちざたまご @企画✖︎知財 @chizatamago #note #アドベントカレンダー https://t.co/gvTWXF6Dln
ちざたまごさん、さすがライター! 見せ方(読ませ方)を熟知している感じがするー。
(いいわー。凄い人たちの記事を読むって、書く上ですごく勉強になるわー☆彡 ←真似する気満々💦)
「効率化とメリハリ」って、まさに明細書においても凄く大事で、習い始めの初期にそれを叩き込めるって、素晴らしいなーと思います。(大抵、私のような者は、写経時代から始まり、紆余曲折して、そこにたどり着く感じなので。)
初めてのことについて「やってやれないことはないな」まで持っていく大事さも、改めてちざたまごさんの体験談から感じました。
知財って、どうしても守備範囲がだだっ広くて・・・全部なんてプロ級にはできっこない!! でも、「やれ!」と言われたら何とかできるレベルに「知って」いたら、それだけで一安心なんじゃないでしょーか♪
(現在、私はそういう訳で英語に奮闘中です・・・💦)
さて、知財系 Advent Calendar 2020 来週も楽しみです♪
(・・・早く自分の記事を仕上げないと💦)