ピースマーク事件(装飾的表示の商標的使用)
このnoteは、やりたい放題書くために匿名にしており、「真面目な話は書かない」のが根本的な姿勢ですが(笑)
昨日の発表で使用した資料について、せっかく作ったので載せてみる、ということで「商標的使用」に関する記事を超例外としてお伝えします!
はじめに - 商標等判例百選読み合わせ会-
前提ですが、下記の発表資料は、毎週金曜日のお昼に開催されている「商標等判例百選読み合わせ会」で担当した裁判例(P.54 26 装飾的表示)に関する発表資料です。
貴重な勉強の場に参加させていただき、いつもありがとうございます!
なぜ私がこの勉強会に参加しているか(なぜ特許じゃないのか?)というと、「商標の方が裁判例を読んでいて面白いから!」です(笑;ぶっちゃけ)
特許の裁判例は、技術分野等によるところも多く「事案毎の判断」が多くて、ながーい裁判例を読んでも、その後の感触が意外と薄かったりすることも多いと思っています(注:とっても不真面目な知財人)。
一方で、商標や不正競争の裁判例って、事業に直結していることが多く、「事案の概要」あたりを読んでいると、そのドロドロ感がドラマみたいで・・・面白い♪ と思う! (・・・という、とっても不純な動機です。)
尚、特許の方も、元の特許公報をみて、
「この代理人、どうしたんだー?」とか、
「平成一桁台の明細書って、これで許されてたんだー」とか、
「外内かー。だからかー。」とか、
そういうのを妄想するのも、それはそれで好きです。
発表資料 - ピースマーク事件 -
で。当日の発表資料は以下に置きました(pdf)。
http://cello-ko.ciao.jp/20201211_presentation.pdf
判例百選の記載には、難しい or 悩ましいところはなく、判決としても勝つべき側が勝ったと思われる事案だったので、「事案の概要」、「商標的使用」、「装飾的使用」について、裁判例や判例百選で取り上げられていた事例をまとめています。
新しめの事件では、BELLO事件(装飾的使用)あたりでしょうか。
被告側が著名性の主張で利用していた「日本有名商標集」もご紹介しています。(この本の存在、今回初めて知りました。)
参照資料
上記発表資料について、論文等の参照資料は、以下あたりです。
商標のデザインとしての使用に関する一考察
http://www.tm-pat-law.com/letter/chizai_prism201206_03.pdf
第21回商標制度小委員会 議事次第・配布資料
参考資料:判例の商標的使用論の例
https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/sangyo-kouzou/shousai/shohyo_shoi/document/seisakubukai-21-shiryou/sankou2.pdf
この裁判例について - 発表後記の余談 -
この事件では、発表に当たり裁判例を読んでいて、証拠の出し方や、主張の仕方について、色々と感じるところがありました。
ひょっとしたら代理人さんも、なかなか当事者の協力が得られない💦
なんてお悩み案件だったのかもしれないなー、なんて思っています。
無事に?発表が終わってホッとしていますー☆彡