![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23486559/rectangle_large_type_2_583be511553a741ac9e8b15759532eb0.jpg?width=1200)
note、はじめまして
皆様、初めまして。もっちと申します。
目に留めていただき、ありがとうございます。
本日より少しずつ文章を作成していけたらと思っております。
もし興味を持っていただいたはお時間あるときで構いませんので、
読んでいただけたら幸いです。
本日は簡単に、noteにたどり着いた経緯を書かせていただきます。
note始めたきっかけ
シンプルに文章を書く能力をつけたいと考えたからです。
私は自動車業界の人間です。機械工学卒のがっつり理系人間で、もちろんエンジニアとして入社しました。入社して19年目となりますが、15年間はエンジニアをしておりました。16年目に、商品戦略・マーケティング部への異動となりました。
それまでの15年間、様々な技術レポートを書いてきたのですが、順風満帆、とくに大きな指摘もされることなく業務をこなして来たと思います。理系といっても、読書も好きな面もあり、「(理系にしては)文章上手いんじゃ…」という驕りを感じることがありました。
そんな中の商品戦略・マーケティングへの異動です。最初、役員資料の資料も意気揚々と作っていたですが、当時の上司から「わからん。」と一言。その後も上司・役員からのダメだしの嵐。天狗までいかないにしてもウソップ位に伸びていた鼻がぽっきりと折られました。
3年経過し開発部門に戻ってきたものの、エンジニアではなく管理部門。経営層への提案は続いておりますので、端的にわかりやすい文章を求められています。扱いは、もはや人間以下。プリッツ並みにポキポキと折られております。
そのため、文章を上げる力を上げるためには、まず、数書いてみようとの思いで今回始めさせていただきました。
これからのコンテンツについて
まずは、文章の起こしやすい、趣味の関連から始めようと思っております。その中でも、旅行・パチスロ・読書等が、当面のメインコンテンツになると思います。その日ごとカテゴリーを絞って書いていきたいと考えております。
最後に
興味のあるものだけでも構いませんので、お時間あるときにご拝読いただけたら幸いです。(タイトルにどの分野の記事か明記するようにいたします。)また、気が向きましたら、感想等頂けたら非常に励みになります。
何卒、よろしくお願いいたします。