![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27771876/rectangle_large_type_2_a77e6119b68430e111d68ff5428a3f36.png?width=1200)
幼児食が面倒くさい ホットクック実践編1 肉じゃが
このレシピをお勧めする人と基本説明
・大人のおかずと幼児食を同時に簡単にホットクックで作りたい人
・ホットクックのモデルはKN-HW24C (2017年モデル)を使用
・調理方法はSHARP公式のホットクックレシピの自動コースから近いものを選んでいる
・調味料の分量は勝間和代さんを参考にしている
肉じゃが
材料
(我が家では大人4人前&幼児1人前ぐらいになった)
・豚小間切れ肉 200g
・じゃがいも3個
・にんじん 1本
・玉ねぎ 2個
・冷凍いんげん 適量
(無くても良い。飾り)
調味料
・醤油
・水大さじ3
1. じゃがいもは4つ切り(今回使ったものは小さめだったので)
にんじんは乱切り
玉ねぎはくし切り
にする
2. 野菜1/2を入れ、豚小間1/2をほぐし入れ、
残りの野菜を入れ、残りの豚小間をほぐし入れる
調味料を入れる
3. ホットクックの煮物→肉じゃがコースをセットする
2021/8/26追記
スープ→具だくさん味噌汁コース の方が煮崩れしづらい。
じゃかいもが固い場合があるので確認すること。
4.調理終了後盛り付けたら
解凍した冷凍いんげんを飾る
補足
・調理方法は公式レシピ通り
・材料は公式レシピ牛薄切り肉→豚小間切れ肉に変更
・調味料は勝間和代さんを参考にしている
ホットクックの得意料理・不得意料理と、もっとも重要な使い方のコツ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
幼児食として手を加えたこと
・豚小間の脂の多いところを取り除く
・キッチンバサミで一口大に切る
感想・反省
幼児食として
・そのままで十分柔らかいので食べやすい
・息子受けは良かった
大人の食事として
・もっと材料を増やしても良かった。
玉ねぎから水分が出るのでかさが小さくなる。
・味は薄目
・醤油を良いものに変えたほうが良さそう
・じゃがいもに均等に味が入らない
先人たちの知恵で役に立ったのは
・お肉はある程度脂がのったものにする(ないとパサつく)
・煮崩れしないように材料は大きめに切る
調理の手間がカットされる部分は
・火を見なくて良い
・コンロが汚れない
トータル調理時間は大きくは変わらない感じだ。
大人が美味しくいただくためにはまだ研究が必要みたいだ。
きょうのアッコちゃん
ホットクックのアッコちゃんが家にやってきた。アッコちゃんという名前は「あの赤い娘」の略である。SHARPの調理家電の基本カラーは赤で、女性の声でよく喋る。
調理を開始したら「美味しくなりますように」と祈り、調理終了10秒前を宣言し、
急ぎではないが、話を聞いて欲しいときは「聞いて」ボタンが光りアピールしてくる。かまってちゃんの彼女かよ。しかし彼女を設定で消すとなぜか淋しい。こういう女がモテるのだと思う。
アッコちゃんが話すたびに息子は「はーい」と返事をする。どうやら人が話していると思っているらしい。話し方が保育士さんっぽいからだと思う。
幼児食が面倒くさいマガジンやっています
他にも手抜きホットクックレシピを載せているので、ご興味があったらどうぞ。
私が愛用しているホットクックのモデルはKN-HW24C (2017年発売)です。 最新機種で最新機能を狙うもよし、型落ちで値下げを狙うもよし……
いいなと思ったら応援しよう!
![杉浦百香(もか)@ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38029031/profile_63be190ee6ea54a3b3bfdef87ff6af97.png?width=600&crop=1:1,smart)