日が暮れる時間が早くなるにつれ濃縮還元されてく残暑(なんでもない日に短歌でタイトルをつける日記9/16~22)
好きな歌集から短歌を一首紹介しつつ、毎日の日記を書いています。
週のタイトルは自分で詠んだ短歌になります。
9月16日
3連休の3日目。何かしなければと思って、家を出て、ジムに向かう。
道中、TSUTAYAに寄り道して、ワールドサッカーダイジェストの今季の選手名鑑を購入。のんびりしていたら雨に降られて、土砂降りの中、今度はBOOK OFFに逃げ込んで、雨宿り。
BOOK OFFを出た後は、雨宿りの甲斐あって無事にBOOK OFF前のずぶ濡れがわずかに乾いただけの状態で、ジムに辿り着いた。筋トレ後の帰路はまた土砂降りで、自転車を駐輪場においたままにして地下鉄に逃げ込んで帰宅。
とりあえず、ムダに疲れた1日だったけれど、19年連続で買った選手名鑑で自分の機嫌をとる。
17日
朝、少し早く家を出て、自転車を回収したこと以外には、特に書くことがない1日だった。
とくに書くことがない日は、意味を掴みづらい短歌を選ぶ。
宦官がいた世では蒟蒻を洗わないのか、宦官がいた世では蒟蒻を洗ってもゆびの芯があかるまないのか。あるいはゆびの芯じゃないとこがあかるむのか、ゆび以外の芯があかるむのか。
果たして、これを考えることはこの短歌の理解につながるのか。
18日
年金事務所に届けを出すために、午前中の仕事を腹痛ということで午後から出勤することにする。届けを出すことは善、というわけではないけど必要なこと。そのための嘘は悪か。嘘を吐くにしても、腹痛ではなく「役所に用事がある」という程度にしておけばよかったか。
午後、出勤すると、急に急ぎの仕事を振られていて、結局3時間ほど残業してたら、8時間勤務になった。まぁ、その程度の悪いことだったということで、今朝の悪の禊ぎは終わった。
19日
この日記は8月末から2年目に入り、なんとなく1年前の今日を振り返ることでお茶を濁していたりするけれど、この試みは幾度となく挫折した〜年日記と似ている。似ていると言いつつそれが2年目に突入したことは一度もないわけだけど、今もこの日記を入力しながら見える本棚の位置に鎮座している、市販でいちばんよく見かける赤い3年日記。
20日
この先、時計を正しく合わせる機会なんてもうないかもしれないけれど、何かの仕切り直しになるようなスイッチは持っておきたい。
とりあえず、自分にとってのそういう音楽を聴きながら、通勤した。
21日
いよいよ来週末に迫った自民党総裁戦、どうなるんやろなぁ。
22日
せっかく2週連続で3連休あることだし、どちらかの3連休でロングサイクリングがてら、県内のひまわり畑でも見に行くかと、ぼやっと考えていた。が、あまり天気が安定しないこともあり、躊躇していたらどこにも行かずに、2度の3連休が過ぎていく。
最近、食べ過ぎている間食を減らすために、以前と同じようにナッツとレーズンを買う。今回は最近読んだ『くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話』に倣って、投資したい企業のために量り売りの店で買ってみた。
けっこう高い。いや、かなり高い。けど、ほかの間食を摂らなければ、十分お釣りがくるくらいだから、しばらくはこれでいこう。
続くか知らんけど。