よく勉強の意味とは何かということを聞くことがある。勉強の意味について私の考えをまとめる。
近年、SDGs等で国や地域の平等化が良く言われている。 では平等の基準とはなんだろうか。 GDPやインフラ設備だろうか。 貨幣の流通により、価値が統一化されているように感じる。それは国家間の交流を盛んにした。しかし、それにより貨幣でしか基準を決められなくなってはいないだろうか。 貨幣を持っている国が貨幣を持っていない国に援助することが平等への道だろうか。 今まで自然と付き合いながら生活していた地域に電気を持ち込み生活水準を向上させた果てに待つものを貨幣、近代技術で物を考える私
一番難しい間違い探しとは何だろうか。 ほとんど変わらない2枚の絵だろうか? 難しいの定義まず、難しいの定義をする事が一番難しいものを作るときに考えることだろう。 見つけ切るまでの時間 今回はこれを主にして考えた。 それではこの定義の上で難しい間違い探しとは何だろうか。 これらの絵の間違いを見つけ切れるだろうか。 挙げきれないと思う。 これを考えている時、何かに似てるいると思った。 それは幽霊の存在の否定である。 幽霊の存在を証明するには幽霊を連れてくれば良い。しかし、存在
<注意>・あくまで私の考察です。 ・偏見100%で書いています。 本編私には趣味でプログラムをしていた過去があるのですが、その時分からないことをサイトで聞いていました。 その時、一番思ったことは「上から目線の回答がとても多い」ということです。 同じような経験をした人は多いのでは? そこで、なぜそのようなことが起きるのか、改善策について考えをまとめようと思います。 なぜ聞く側の知識と、答える側の基礎知識の差が大きいと思います。 答える側はディレクトリやらなんやらの
休日に8時間ほどYoutubeを見る私にとって見たい動画の枯渇は大きな問題だ。 私の登録しているチャンネルの中で一番1日の投稿本数が多いチャンネルでも1日4,5本の投稿になっている。 LIVEを見れば良いという意見もありそうだが、20分程度にまとめられた1時間と、ただ見る1時間では満足感が違う。 そこで毎時間(1日24本)の投稿があったら、飽きないのではないかという結論に至った。 方法1「short動画の量産」最近youtubeに追加された1分程度の動画を気軽に見れる