![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99143304/rectangle_large_type_2_7770d614fea541d8579c0f905e6f242f.png?width=1200)
デジLIG動画生奮闘記(2月編)
こんにちは!こばやしももこです。
怒涛の2月を終えようとしているつい先ほど、今月まだnoteを書いていなかったことに今更気づき、慌ててしたためております。
それでは2月の学習記録、いってみよー!
LIGデザイナー直伝!即戦力デザイン集中講座を受講して
最初にお断りしておきますがワタクシ、動画コース在籍生です。
本来ならば、動画を作るのがカリキュラムな筈なんです。
・・・でも。気がついたら何故か、Webコースの方が多数受講されている『LIGデザイナー直伝!即戦力デザイン集中講座(以下『直伝講座』)』を今月来月と受講することになっていました。勿論、20名いらっしゃる直伝同期生のなかで、動画コース生は私ひとりです(´・ω・`)
いや、これには深い訳がありまして。
実は元々HTMLコーディングやWeb制作の経験があったのですが、独学で身につけたまま地方の広告制作会社で唯一のWebデザイナーとして勤務することになってしまったので、デザインのことが何も判らないままグラフィックデザイナーさんとのコミュニケーションが取れず、病んで退職してしまった過去があったんです。
で、Webデザイナーとして復職したいからきちんとデザインを学びたい気持ちと、昔から憧れていた動画制作を学びたい気持ちがどっちつかずになっている状態でデジLIGの相談会にお邪魔したところ、スタッフさんから
「動画コースを受講して、直伝講座を受ければ両方身につくよ」
って言われて、直伝講座の何たるかを知らずに"うっかり"ハイって言ってしまったのです(笑)
・・・正直、そんな甘いものでは決してありませんでした(´・ω・`)
2ヶ月間で計5日のオンライン授業(1日8hぶっ通し!)のなかで、バナーやLPのデザインについてこれでもかこれでもかってほどフィードバックを戴き、授業のない日にひたすら直していく作業に勤しむ、まさに『虎の穴・デザイナー版』な趣の濃ゆ過ぎる講座で、毎回授業後には知恵熱を出してぶっ倒れております。私だけかと思いきや、Twitterで繋がった他の方も「体力を持っていかれる」って仰ってるんで、多分Webコースの方でも充分濃ゆい授業であると思われます。
・・・でも、ホントに実力が身につくんです。
なんか宣伝臭いですが(笑)、初日に提出したダメダメなバナーラフが、2日目のFBを終えて最終提出データになったとき、なんだかよく判らない謎の感動を覚えたことは、今でも忘れられません。
そんな「クソデータ」がどのように変身したか、実際に見て戴こうと思います。
クソ企画がバナーになるまで
![](https://assets.st-note.com/img/1677590082228-CMEHQqAWnM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677590163474-1Fchim4rks.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677590227373-XaPUPXUDg8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677590281422-D8OqlT5Kmo.jpg?width=1200)
・・・ね?見違えてまえんか?買い被りでもなんでもなく、自分でも"こんなもの"が作れてしまってビックリしています。
バナーの授業は一旦終了し、現在はランディングページ(LP)のデザイン課題を進めているのですが・・・相変わらず血ヘドを吐いております。何をやっても全然クソダサから脱却できない。ダメな子!いや、ダメなおばさん!
でもたぶん全5日の行程が終わったら、また「こんなLPが作れてしまった!」ってなれることを信じて、一生懸命キレイな鼻血を出しつつ課題を進めている。
たぶん「動画コース生だからデザインできません」は言い訳にならないので、動画コース代表として(?)、皆様の顔に泥を塗らないようなんとか頑張っている。
『#モーションチャレンジ』、はじめました
動画コース12月生を中心に、コースのメンバーを巻き込んで『#モーションチャレンジ』なる企画を立て、Twitter上でなんぞ面白いことを始めてみた。
簡単に言うと、2/21から5/31までの100日間、毎日(できれば週4日以上)18時頃に「なんでもいいからその日作った映像作品」をTwitterにアップする・・・という、『100日後にポートフォリオが作れている私』を地でいく企画だったりする。
元々は他の方が『#デザインチャレンジ』という企画をTwitter上で告知しているのを拝見し、「・・・これ、動画版でやってみたら面白くね?」と思い、デザチャレの主催者さんに許可を戴いたうえで12月生数名で初日はじめてみた。
・・・ら。スタートから8日経った現在、他の月生の方やデジLIGと関係なさそうな方も含めて10名弱の方が、現在モーションチャレンジに挑戦されている。中には、モーチャレの為だけにTwitterアカウントを作ってくださった方も何名もいらして、本当にびっくりしている。
勿論5〜10秒程度の小さな作品がメインなのだけれども、毎日ちょっとづつ新しい技術を覚えるのは本当に面白くて。あとは他の方に「これどーやってやるんすか?」とか訊くと気軽にTipsを共有して戴けるので、本当に"みんなで力がついている感"が半端ない。
チャレンジに参加されている皆様の力作は上のハッシュタグから見て戴くとして、私は8日間(数日お休みを戴いたけど)でこんなものを作ってみた。
#モーションチャレンジ 作品集(こばやし編)
・・・という訳で、まずは #モーションチャレンジ 1日目のほうから。
— もこば@デジLIG動画12月生 (@mokoba_movie) February 21, 2023
可愛いガーリーなモーションを目指して作ったんだけど、なんかテキストのぷるぷる具合が不自然(´・ω・`)たぶんテキストが長すぎたのが原因だろうなぁ。
5月末にはもっとかわいいモーショングラフィックス作れるようになる! pic.twitter.com/UYxTBOkuYo
これから歯医者なので、早めに投稿。#ねこの日 なので、猫フードバナー広告と広告動画。モデルは実家の猫(2/22生まれ15歳)。#デザインチャレンジ#モーションチャレンジ pic.twitter.com/imTz4kVMCT
— もこば@デジLIG動画12月生 (@mokoba_movie) February 22, 2023
今日の #デザインチャレンジ #モーションチャレンジ 。
— もこば@デジLIG動画12月生 (@mokoba_movie) February 24, 2023
昨日やったテキストエフェクトと背景にwiggleを付け足して、なんとなくご臨終寸前の蛍光灯っぽくしてみた。
因みに一見3Dっぽいんだけど、3Dじゃないという(´・ω・`)3Dちゃんと勉強しなきゃ。
※イラレで1本1本全部手描きでパースっぽくしたw pic.twitter.com/wa6FZsVhQF
#モーションチャレンジ 8日目!
— もこば@デジLIG動画12月生 (@mokoba_movie) February 28, 2023
今日は5日目のリベンジ。ろっせりさんにロゴをビートに合わせてドキドキさせる方法を教えて貰ったんだけど、音全部拾ってしまい不整脈みたいになったところで時間切れ(´・ω・`)
でもやり方は大体判ったので、今度バスドラだけ打ち込んだデータを作って再挑戦する! pic.twitter.com/QVl5V1YB55
毎日、上述の直伝課題と並行してやるのがしんどくてお休みした日も正直あったけれども、ちょっとづつ上手になっていっているのはお判り戴けるかと。
5末には、もっとかっこいいモーションが作れるようになっていたい!
12月生、最後のLIVE授業
よく色んな方から「12月生ってなんか凄いよね。団結力とか、スキル感とか」って、言われるようになってきた。
同期生にたまたま偶然なんだけれどもめちゃめちゃ熱い方が多くて、目標がはっきりしていたり(転職とか副業とか手数増やすとか)、みんなで一緒に成長しようって考え方の方が多いから、一緒にいて楽しいし色々学ばされたりもする。
そんな12月生の皆さんと別れて、自分だけ最終授業が後ろ倒しになる(直伝受講の影響で)になるのが淋しかったし、直伝受講を言い訳にして動画の勉強を全然しませんでしたって言うのも悔しかったので、合間を縫って提出課題を作り、授業に間に合わせて参加してきた。
その課題作品がこちらなんだけれども、
トレーナーさんよりも、同期の仲間から手厳しいFBをたくさん戴いた。
「なんで商品名を冒頭で言わないんだ」とか「なんか滑らかに動いてるだけで訴求内容が1ミリも頭に入ってこない」とか、結構色々言われた。
でも、本当にその通りだと自分でも反省しているし、他の方の課題はそれぞれ『興味を引く為に』様々な工夫を凝らしていて、まだまだ自分は甘いなって思い知らされた。
これで12月生が集まるLIVE授業も全部終わってしまった。あと残すは卒業制作のみだし、追加受講や休学の関係で来月以降の卒業のタイミングはみんなバラバラになってしまう。
それでも、卒業してからもみんなと一緒にワイワイ動画を作っていたいし、なんならそれぞれの得意分野を活かして共同制作なんかもやってみたい。
いつかそれが叶えばいいな・・・と思いつつ。
さいごに
来月は直伝講座に全振り・・・かと思いきや、モーションチャレンジもあるし、実は先日はじめての案件を受注したのでそれも全力を尽くして頑張りたい。
なんか就職活動がおざなりになっている気もしつつあるんだけど、ひっそりながらそれもマイペースで進めているので、たぶん3月もバタバタしそうな気はしている。
でも、今が一番楽しいって心から思える。