♡何人産んでも一人一人ちがう個性的♡
ナースの味方!もみじです。
タイトルを読むと何人産んでるの?と思いそうですが、2人です。
しかし、同じお腹から生まれてるはずなのに、こうも違うの?と思うぐらい違います。我が家は対照的。動と静。素早いとのんびり。
一人目は、早く早くと言いながら育てたところがあり、(今思うとごめんねだけど)私に合わせるところがあり、似て割と動くタイプ。
二人目はとにかくのんびり。動じない。せかすと、あぁ~もぉ~と言いながら何もできなくなるタイプ。
小さい時、仕度が出来、家を出ようとしたら必ず下の子はトイレと言う。
そして、時間通りに出られない。イライラする親。親の都合で怒ってしまう。
でもこれが何回か続いたとき、怒る自分が嫌になったんです。どうにかならないのか?また観察です。
家を出る寸前に、トイレ。そこから30分はかかる。ってことは30分少し前に声を掛ける。
30分前、「もう出かけるよ~。」 「トイレ。」
よっしゃー!って感じでした。解決されました。
しかし子育ては、そんなに甘くはないんです。
一つ解決し、また一つでてきます。
ケーキやさんで、ケーキを選ぶのに時間がかかる。後ろは長蛇になりかかる、焦る親。イライラ怒ってしまう、グズグズ言い出す子ども、悪循環。
私は考える…。並ぶ前に、横からケーキをが見える場所に連れて行き、ゆっくり思う存分に選ばせる。納得、笑顔。
こんな感じで、子育ては一つ一つ積み重ねの日々。
親の都合は通用せず、きちんと説明が必要と知ることができました。
日々子育てを通して思ったのは、人間をやり直してるんだ、私。
2回やりなおし。
そして徐々に年齢も重ね氣づくと性格も丸くなる。
子育ては、楽しい事ばかりではないですが、人間としてやり直しができる。だからやっぱり我が子には、ありがとうですね~。
少しでも皆様の生活にお役に立てたら幸いです。
最後までいつも読んで下さりありがとうございます。