![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62936597/rectangle_large_type_2_260bb2418edd12657cd1caed6e626721.png?width=1200)
ナースの味方!もみじです。
看護師の皆様お疲れ様です。これから看護師を目指す方へお疲れ様です。
今日は五感について書きたいと思います。
看護師をしていて五感を普段使っていますか?
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚。
味覚は少ないかもですが、あとの4つの感覚は使う機会が多いですよね。
学生の時とは違い、実際働くと五感をフル活用します。
五感、活用させていますか?
視覚でとらえることが私たちは多いです。目からの情報。
患者さんから聴こえる音。いつもだと聴こえない音が今日は聴こえたり、いつも聴こえる音が、今日は聴こえない。耳からの情報。
嗅覚。患者さんからの匂い。いつもより、うすい匂い。濃い匂い。鼻をつく匂い。甘い匂い。匂わない。 匂いには沢山の種類があり、沢山の情報やヒントがあります。鼻からの情報。
触覚。患者さんに手を当ててみる。触る、さする、触れる。熱い、冷たい。汗ばんでいる、ザラザラしている、ガサガサ、ツルツル手からの情報。
味覚。同じものを口にしても感じ方が違う。甘い、辛い、酸っぱい、塩辛い、苦い。口、舌からの情報。
そんな患者さんの言葉からの情報。
言葉としない、体からの情報も大切だと私は働いてて感じます。
体は正直で、サインを出しています。
五感を意識することは、早期発見にもつながる。と私は働いてて感じます。
ただあまりにも、看護師の身体が疲れ過ぎていたり、心の元氣が消耗していると五感は鈍ることがあります。
繊細で、敏感な五感なので。
疲れすぎないように、自分軸がブレブレにぶれ過ぎないように、自分なりに自分をゆるめてみませんか。
方法は人それぞれ。
看護師として、医療者として、五感を大切にしたいです。
少しでも皆様の生活にお役に立てたら幸いです。
最後までいつも読んで下さりありがとうございます。
みんなのフォトギャラリーに感謝♡
スキ、フォローありがとうございます。
コメントはとても励みになります。感謝❤
いいなと思ったら応援しよう!
![ナースの味方!もみじ/フリーランス看護師×ヨガ×アロマ×漢方×クリスタリスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54822871/profile_0d1ea3fdaea722549c58328df23b4cff.png?width=600&crop=1:1,smart)