見出し画像

GALAXY MUSIC PARADEのガチャを430回引いた結果

11/13より、新番組の「青空キャンパス」が追加されました。ルー様の新曲である「To the Sky」の追加と、復活曲の「エンジェルマジック」が話題となっていましたね。

しかし、この通知の裏では特に何のアナウンスもなくガチャに新キャラが10体追加されており、私個人としてはそちらのほうが強烈なインパクトのあるニュースとなっておりました。

さて、今回追加されたのは以下のキャラクターになっていました。

・冬宮凪沙(未練タラッタ)
・心音 ・涼 ・陽夏(からふるぱすてる)
・aza=rashi(Prog for your Soul)
・ジャガー人間(ジャガー人間の受難)
ロマンスくん(ロマンス)
・シュボレアちゃん(シュボレアちゃん星の交信)
・ミカク(triangulum)
・ベビーボーン

ろ、ロマンスくん!!!???
君、そんな名前だったのかい!?というかこれ、現在アーケードで収録されていない版権曲専用のキャラなんですけど!!??どうした急に!!??

びっくりしましたね。
キャラ追加告知については、まぁ、多分余力がなかったとか、そういった理由もあるのかもしれない。けど、この新キャラは絶対に話題になったと思うので、是非とも次回からは追加キャラの事前告知をですね、頑張っていただければ…。

ということで、現在のガチャで引けるキャラは全部で43体となっております。そして、現在までの検証ではキャラの最高レベルは10に設定されているものと思われます。
つまり、これは430回がガチャの上限である可能性が非常に高く、それ以上のエンドコンテンツ系隠しキャラなどは存在するのか、演出などはあるのか…私個人としては非常に気になるところとなっていました。

ということで、全部引いてきました。


○まずは結論から

・コンプリート的な演出は特になし
・エンドコンテンツ的な隠しキャラも特になし
・PICKUPは残りキャラが4以下になると「?」で表示される
・LV10が上限ということで改めて確定
・最後に残ったキャラのLVが8 or 9の場合、上限を超える回数のガチャは引けなくなる(追加ガチャを選ぶことができない)

・進行不能バグなどはなし(重要)

○新キャラの確率配分ってどうなってるの?

今回追加された10キャラについて、ピックアップの順番は以下のような感じになっていました。

『心音 ⇒ 涼 ⇒ 陽夏 ⇒ 冬宮凪沙 ⇒ ロマンスくん ⇒ ジャガー人間 ⇒ ミカク ⇒ aza=rashi ⇒ シュボレアちゃん ⇒ ベビーボーン』
そして、その間にも引き切れなかった侍とサラリーマンが後に続きました。
aza=rashiの引きがあまり良くなく、わりと最後まで残ってしまった部分もありましたが、概ねこのPICKUP順にレベル10を達成していったイメージなので、やはりPICKUP表示は出る確率順とみて大体間違いないと思います。

(残り27回分)

最後のほうのガチャ推移はコチラ。

ミカク、ジャガー人間、シュボレアちゃんがほぼ同着でLV10になっていました。このあと、とんでもない勢いでaza=rashi乱舞になったので、恐らくの予想ですが「ジャガー人間・ミカク・aza=rashi・シュボレアちゃん」の4キャラは同水準の確率に設定されているのでは?と思います。

つまり、今回の追加キャラのUR枠はベビーボーンということになるわけです。

その性能は凄まじく、レベル10となると単体とはいえ8.5倍のVP引き上げというチート級の性能を誇っています。さすが緑成長タイプ。レベル10の侍と組ませるだけで102000PVというバグみてぇな数字を拝むことも可能です。

そして、424回中4回しか出なかったサラリーマンが、やはり最後に残りました。最後の最後、4体から1体までに絞り込まれる間のガチャですら17回中2回しか出なかったのですから、彼のガチャ排出係数はえげつない低さなのだろうと実感させられます。

も、もう少し引き上げしてもいいと思いますよ…?

○かずあそび

さて、役者は揃いました。全員レベル10です。こんな状況でやることといえば?そう、獲得PVの限界への挑戦です。

前回の10月27日時点では、ロングのエクセで『874140』という数字になっておりました。前回より大先生がレベルアップし、ベースにはサラリーマンを新たに迎え、ちゃんこ山崎もレベルが上がり、そして赤ちゃんをあやす女から赤ちゃんにバトンをタッチしてのチャレンジです。

さて、結果は。


999999wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさかのカンスト数字が姿を現しました。

計算内容としては(8640+12800)×2.8×3.5となるので、この時点では大先生は84672、サラリーマンは125440となります。
そこに対し、今回ベビーボーンは大先生を選択。これによって大先生は8.5倍されて719712となりました。
ここにさらにロング倍率がカウントされ、サラリーマンは250880、そして大先生は本来であれば1439424という大台へTo the Skyする形になるのかと思いきや、まさかの上限999999に阻まれるという結果となりました。To the Skyとはいっても青天井とまではいかなかったみたいです。

結果、通常ポイント6000と合わせての合計は『1256879』でのフィニッシュとなりました。全宇宙を掌握する最強番組のご清聴、ありがとうございました。
でも忘れないであげて下さい、ここまでの前振りで司会ベアと番組のエライ人が二人だけで48回も番組を成立させ続けてきたという事を…。

・補足:最大数の理論値は?

上限が999999という事が分かったので、もし最大VPチャレンジをする際には編成に注意が必要になってきます。

ショートで攻めるのであれば、恐らく理論値は今回のチームでOKです。(ただし、ベビーボーンがサラリーマンを選択する事を祈る必要があります。)
で、計算的には大先生が84672、サラリーマンが125440×8.5となるため1066240、上限に引っかかるのでここで999999になります。ロス分は66241なので、あまり深く考える必要はないでしょう。
84672+999999+3000となるので、計算的には『1087671』がショートの理論値となります。


…っていうか、むしろ大先生を入れずにサラリーマンだけぶち込んでおけばいいのでは?
手軽に999999を見たいときはサラリーマン単体にするのがおススメですね。(前提条件が430回のガチャの時点でおススメもクソもない)

ロングを併用するのであれば、ベビーボーンをときし子ママに変えることで上限切り捨てロスを防げそうな気がします。
すると計算式としては(8640+12800)×2.8×3.5×3×2となるので、掛け算後の数字は508032+752640、ここに6000を加えて『1266672』が理論値となりそうです。

ちなみに、先ほどの大先生999999の際の合計値と比べると、差は9793です。微妙~。ちなみにちなみに、ショートの理論値と比べても179001の差しかありません。ロングは仮にも2倍の恩恵があるのにも関わらず、せいぜい1.16倍くらいの差しか発生していないという事になるのです。

こう考えるとやっぱりベビーボーンの威力は凄まじいな…。

ということで、こんな感じのかずあそびは新キャラが追加される度に検証していきたいと思います。新番組を楽しみにお過ごしください。

○さらに修正された要素

今回のガチャ追加に合わせて、公式からはこんな投稿がされておりました。

なんでも、以下のキャラクターは獲得できるVP量が増加したとの事です。

・璃音 ・弦 ・響香
・B-BONE先生
・Q-BONE先生
・T-BONE先生
・幸男 ・桃色凜呼
・ゲリオ ・トルテ&パフェ
・フランク ・マウリツィオ
・ファンキーソニッ君
・中嶋君 ・たまき
・三度笠ポン太
・雷君 ・ステラ
・侍 ・サラリーマン
・惨事ちゃん

ほとんど全員じゃないっすか。

さらに、体力の減少がゆるやかになったという修正も施されたとのこと。その対象はオトベアを除く初期メンバー全員となっていました。ヒョエー!ここまで取っていたデータ全部ムダになったじゃーん!!!!

…とはいえまぁ、この修正そのものに対してはもちろん賛成です。1クレ内でも不調、絶不調になっちゃうのは流石にちょっと…って思ったキャラも結構いましたし、ガチャキャラ追加に伴って既存メンバーを引く事ができる確率が減少する事も踏まえれば、これはある意味賢明な措置といえるかもしれません。

むしろ、こうやって何をどのように修正したかをしっかりと公表してくれる姿勢については好感すら持てます。サイレント修正せずにしっかりと公表して頂き、ありがとうございました。

・獲得VPの修正

で、獲得量の変動についてはLV1換算で400~600くらいの上昇というイメージになっていました。これらをLVによる上昇量も含めて全て調べなおすとなると、もう一度まっさらなデータでガチャを引き直すとかいう狂気的な検証方法を用いらなければならんのか?と一瞬走馬灯が頭をよぎって白目をむきながら泡を吹いて悶絶しそうになりました。

しかし、ここで今までの検証記録が活きてくるわけですね。

前回の検証小話にて、「成長タイプ」の上昇率を確定させたというお話を書きました。で、他の方々が提示してくれているVP量データと私のLV10のキャラのデータを見比べてみると、どうやら「成長タイプ」の上昇率そのものには変化が発生していないことが分かってきました。

つまり、実際の数字の確認はできないまでも、検証データを基にして仮定データの計算と作成はできるというわけです。やっててよかった、成長タイプ上昇率検証。

ということで、あくまで仮定ではありますが現在のキャラのVP獲得量は下記のようなものとなります。

さて、ここで「仮定」のデータであることにこだわる理由を数点お話します。

まず、ベビーボーン(LV8)とYAMATO組(LV7)のデータが赤字である理由については、ついうっかり連続で引き当ててしまったが故に実数を確認できなかった箇所となっています。
%上昇系のキャラは、上昇率そのものも地味に謎な曲線を描いていることもあり、実数が確認できないのであれば自信をもってコレと言い切れない不明瞭な部分が存在します。

ネックなのは、YAMATO組もベビーボーンも、言うほど引く確率は高く設定されていない可能性が高いところなんですよね…。現状、ここまでのレベルに引き上げるには300回くらいのガチャは必須ではないかと思っています。

もう一つ。「LV1のVP量の100の位が奇数の場合、小数点付の倍率を掛けると計算結果が『-1』だけズレる」というよくわからないケースも確認しています。

そもそもほとんどの人が私の言っている事がよくわからないと思うので、少し解説します。

例えば、ロマンスくんのLV1のVP量は「3100」です。ここに対し、LV9の倍数は1.75という検証結果が出ているのでそのまま計算すれば「5425」という数字が出るはずなのですが、実機側では何故か「5424」という数字が出ておりました。

同様に、ゲリオのLV1のVP量は「3300」となっており、LV5の倍数は1.51となっているので本来ならば「4983」という数字が出るはずなのです。しかし、こちらも実機側では何故か「4982」という結果が出ています。

これはつまり、「赤タイプと青タイプのキャラでかつ、LV1のVP量の100の位が奇数」のキャラは赤字部分にて計算結果がズレる可能性が極めて高いという事を意味します。

…え?1くらいズレても別になんの問題もないだろうって…?スイマセン、1円合わないだけで帰れないような経理系の仕事もやってきたことがあるもんで、ちょっとこういうのには過敏なんスよね…へへへ…。

・体力減少の検証…。

今目下で悩んでいるのは、体力減少量の検証をするべきなのか?という点ですねぇ…。

今後も定期的にこういった修正をされていく可能性はあり得ると考えたうえで、体力減少量に限っては手掛かりになるのが「アイコン」と「減少量を表す↓矢印の数」、そしてそのそれに対するVP獲得量との相関確認ともなれば、正直しんどいっすよね…。

やるとしたら、「絶好調時にそのキャラのMAX VPをゲットしたら、何曲で調子が落ちるのか」という検証になってくると思います。これくらいであれば、かなり有用な情報になるのではないでしょうか。

あと、薄々分かってきたことなんですけど、%上昇系のキャラに関しては「組んだキャラのVP量によって減少量が違う」という特性があるのだと思っています。

前にやった理論値狙いのバカ検証では、いくらロングとはいえ倍率キャラがこぞって全員「絶好調⇒絶不調」という強烈な消耗をしておりました。
一緒に組んでいた大先生と中嶋君も、MAX VP×2の獲得だった事を考えればかなりの消耗だと思うのですが、アプデ前の時点でもせいぜい「絶好調⇒好調」止まりとなっていたんですよね。

相手のVP量で消耗の幅が違う説は、強く推したいと思います。実証がメチャクチャに難しいけどね…。

※…ちなみに、今回の大先生999999の際には、ちゃんこ山崎氏が「絶好調⇒不調」止まりにはなっていたので、ある一定の修正はされているものと確信しています。

○〆

本日までで、かなり重要な要素の核心まで検証することが出来たのではないかと思います。これで心置きなく、今後は全キャラのVP計算式の確認や、からふるぱすてるズの推し曲検証をすることが出来そうです。

ということで、次回の検証記録は「幸男・桃色凛呼をアゲアゲにする方法」「からふるぱすてるズの好きな曲」の二本立てとなる予定です。

…あ!ガチャ結果情報についてはまだまだ募集しています!オトベアがいる状態での新キャラの確率検証なんかは今後も十分に検証したい要素でしたので!!
ご協力いただける方は何卒よろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!