見出し画像

ニューヨークフェロー滞在記8/9〜8/11 |NY Fellow Diary 9th -11th Aug



8月9日 ブルックリン美術館〜ブルックリン図書館〜バーレスク


ブルックリンに似た雰囲気のプロスペクト・パークへ。ブルックリン博物館がある。


常設展と企画展を見た。巨大な建物のため、展示の3分の1しか見ることができなかった。溺れている人たちを見ているうちに、私は人間の「内面」について考えた。この常設展は先住民の作品から始まった。その後、西洋絵画が展示された。先住民の作品には、私たちが使っている意味での「内面」を見出すことはできなかった。先住民の作品が未発達だという意味ではなく、「内面」という考え方は人類特有のものなのだ。西洋的な白人の考え方の唯一の文法なのだ。

私』は人間にとって最も基本的な考え方だ。この基本的な考え方であっても、私たちは再考する必要がある。私』とは何か? 例えば、西洋印象派のデッサンを見るとき、どこからその問いを見つけることができるだろう。登場人物(三人称視点)の視点から?画家の視点(一人称視点)?では抽象表現主義は?ポップ・アートは?それらを「見る」とき、あなたはどこにいますか?

では、土着芸術は?参加型パフォーマンスは?それらを「見る」とき、あなたはどこにいますか?


倉庫みたいな場所を公開しててテンション上がる

それから私はブルックリン公共図書館に行った。そこではジェイ・Zに関する展覧会が開かれている。今年はヒップホップ50周年。この夏には関連イベントもある。

公立図書館の館内にこんな豪華な展示があるなんて。ジェイ・Zのことを少ししか知らない僕にとっても、とても魅力的なイベントだった。


しかし、私はヒップホップをよく聴く方ではない。もちろん知っているアーティストはたくさんいるのだが、どうも乗れない。これは上記の「私」についての質問とも関連している。白人のラッパー、エミネムを聴くとハマるんです。彼はヒップホップに "I "のアイデアを導入した元祖の一人だ(同じような例として、ビートルズも "I "を導入している)。しかし、多くのヒップホップ・ミュージシャンは自分自身についてラップする。Iの側面はもっと違うと思う。それは自意識についてではない。

今週はアンダーグラウンド・ウィーク。ブッシュウィックのバーレスク・イベントに行った。興味本位で。研究とは関係ない。


会場では多くの人がショーを楽しみ、ダンサーにたくさんのチップを投げかけていた。

でも、全然エロくなかった。ああ、期待は裏切られた......。

実はこのイベント、セクシーなショーだけでなく、政治的な思想も盛り込まれている。プレイメイトのようなダンサーではなく、セクシュアル・マイノリティや人種的マイノリティ、理想的なスタイルではない身体など、多様なダンサーを集中的に起用しているのだ。ファシリテーターが会場を盛り上げながら、「ステージは自分の身体とコミュニティを見せる場所。舞台の上では自分らしくいられるが、それはとても難しい。印象的なスピーチだったが、実際には「自分」が見えない。パフォーマーたちは皆、バーレスクという形だけを使っている。腰を振り、グラインドし、観客を呼び起こす。私にとっては、それはまったく自分自身ではない。しかし、彼にとっては(アメリカでの考え方では)、何をやっても、すでに大衆に見せられている。

また、観客は情熱的に騒ぎ立てる。これも一種のパフォーマンスだと思う。あなたがパフォーマンスするなら、私もパフォーマンスする。これがアメリカ人の発想なのか。

ところで、複数のYOUと単数のYOUが同じ「YOU」という言葉で表現されていることを知ったときは、とても不思議な感じがした。youの基本的な考え方は単数形のyouだと思っていたが、実は英語では複数形のyouが基本なのかもしれない。根拠はない。


パリテキサス(すごい名前!)アルバムよかった



Aug 9th  Brooklyn museum~Brooklyn library~burlesque 

I went to Prospect Park which has a similar atmosphere  in Brooklyn. There is a Brooklyn museum. 

I visited their permanent exhibition and some other temporary exhibitions. Due to this huge building I only saw one third of the exhibition. During seeing some drowning I thought about the ‘inside’ of humans . This permanent exhibition was started by indigenous work. Then it took place western painting. I couldn’t find any ‘internal’ on the indigenous works as the meaning we use. It doesn’t mean that they are less developed but the idea of the ‘internal’ is peculiar for humanity. It is the only grammar for western white ideas. 

‘I’ is the most basic idea for humans. Even with this basic idea, we need to reconsider. What is ‘I’?  For example, you can find the question from where you see when you see western impressionist drawing. From the perspective of character(third-person point of view)? From the perspective of the painter(first-person point of view)? Then how about abstract expressionism? How about pop art? Where are you when you ‘see’ them? 

Then, how about indigenous art? How about participating performance? Where are you when you ‘see’ them? 

Then I went to the Brooklyn Public Library. They have exhibitions about Jay-Z. This year is the 50th anniversary of hip hop. There are some related events this summer. 

I can’t believe the public library has this gorgeous exhibition inside the library. Even for me who has a little knowledge about him, it was a very attractive event. 

But I’m not a good listener of hip hop. Of course I know a lot of artists, but I can’t get on it. This is also related to the above question about ‘I’. When I listen to Eminem, who is white rapper, I get into it. He’s one of the originators that introduced the idea of I to hip hop (similar example the Beatles also introduced it). But many Hip Hop musicians rap about himself. I think the aspect of I is much different. It is not about self consciousness.

This week is underground week. I went to a burlesque event in bushwick. I thought it is only for my curiosity. It isn’t related to my research.

In the venue, many people enjoyed the show and threw a lot of tips for dancers. 

But it wasn't erotic at all. Ah my expectation was betrayed….

Actually this event is not only for sexy show but also political thoughts. They intensively uses diverse dancers like the sexual minority, race minority and not ideal style of the body instead of such like playmates. While the facilitator got the audience going, he talked that stage is a place showing your body and your community. You can be yourself on the stage but it is very difficult. 
Although this impressive speech, I actually can’t see ‘yourself’. All of the performers only use the form of burlesque— shaking hip, grind, evoke the audience. For me it is not yourself at all. But for him ( for idea in the US,) no matter what you do, you are already shown to the public. 

In addition, the audience passionately makes noise. I think it is also a kind of performance. If you perform, I perform. This is the idea of the US people?

By the way, it was very weird when I learned that multiple YOU and singular YOU are described with the same word ’YOU’. I thought that the basic idea of you is singular 'you’, but actually it might basically multiply ‘you’ in English. There is no evidence. 


10月10日 ブルックリン美術館~男の弱さパーリー

英語学校が終わった。実は私たちの先生は、教えることの創始者なのだ。23歳とはいえ、10年以上のキャリアがあるようだ。ありがとう。

再びブルックリン美術館へ。It's Pablo-matic」という展覧会を見た: It's Pablo-matic: Picasso According to Hannah Gadsby」という展覧会を見た。この展覧会は、男性中心の美術史をレンズを通して再考するものだ。ピカソはアートシーンにおける男性性の象徴のひとつである。ピカソのドローイングと他の女性アーティストを並置する。このような視点は、現在の状況に必要である。ピカソの名声は、20世紀の白人男性中心の美術界によって作られた。


しかし、私はそれには興味がなかった。

もちろん、フェミニズムの誘導は必要だが、この展覧会は権力闘争にしか見えない。男性アーティストが女性アーティストに取って代わられる。これは、男性である私にとっても重要なことだ。しかし、今後、女性アーティストも何らかのカテゴリーに取って代わられることが予想される。キュレーターは不平等に怒っていた。彼女は教養があり、語学も堪能だ。彼女はどれだけのCO2を排出しているのだろうか?彼女は非難されるべきだ。彼女が間違っているとは言いたくない。彼女は正しい。しかし、彼女のやり方は終わりのない権力闘争を引き起こす。アートの分野で物語/歴史を作る力を持つのは誰なのか?歴史という考え方は問題なのだろうか?とにかく、私はこの言葉遊びが好きではない。面白くない。

私はこのような権力闘争に加わりたくない。闘争を避ける別の方法を作りたい。



-彼女はキュレーターではなく、コメディアンだと勘違いしていた!ウィキペディアによると、彼女は上流階級出身ではないらしい。上に書いたような考えは間違っている(これに限らず、私はこれまでにも、そしてこれからも、たくさんの誤解をしてきたと思う)。--

その後、アジアとイスラムの芸術に関する常設展に移動した。そのほとんどが男性によるものなのだが、誰もそのことに触れない。なぜですか?もちろん、芸術の内部には多くの問題がある。しかし、言っておくが、それは美術業界内部の問題だ。これはアートの問題ではありません。アート業界はこの問題を部外者に押し付けるべきではないと感じています。(非常に乱暴で単純化しすぎた考えであることは承知している。しかし、アートとアート産業は分けて考えるべきだ。)


模写したい気分だった

地下探検その2。

ハシエンダ」はセックス・ポジティブ・コミュニティだ。何か変態的なイベントをやっている。私はMVP(Men's Vulnerability Parley)に参加した。実は、ハプニングバー的な変態イベントを想像していたのですが(会場の名前が「ハヴィエンダ」!変態を連想してしまう!)。しかし、予想とは全く違い、とても真面目なイベントだった。約30人の参加者は、自分の男らしさに悩み、葛藤している(アメリカ南部から来たという自己紹介もあった)。想像するに、アメリカの男らしさはとても強い。彼らはパワフルで強い男性に見える。しかし、実は彼らはそうなりたくないのだ(中には自殺した友人もいた)。

短い自己紹介の後、私たちはなぜ男らしさについて話す必要があるのかについて話し合った。アメリカの男性にとって、弱いということ自体が恥ずかしいことなのだろう。マッチョは正義。力こそ正義。それは強迫観念だ。

ブリースのような簡単なボディワークをしたり、ダンスをしたり、お互いを見つめ合ったりした。実はこのワークショップのファシリテーターは、ソマティックのインストラクターなのだ。

男らしさのセルフヘルプグループのようだった。アンダーグラウンド・カルチャーへの好奇心だった。でも実は、ここNYでの「私」の意味とは何かという私のリサーチにも関連している。

10th aug  Brooklyn museum~Men's Vulnerability Parley

English school was finished. Actually our teacher is the genesis to teach. Even though she's 23 years old, she looks like she has over a 10 year career. Thank you. 

Went to the Brooklyn museum again. I watched the exhibition named ‘It’s Pablo-matic: Picasso According to Hannah Gadsby’. This exhibition is reconsidering male oriented art history through the lens. Picasso is one og the symbol of masculinity of the art scene. They juxtaposition Picasso's drawing and other female artists. This kind of perspective is needed in the current situation. Fame of Picasso is made by 20th century male white oriented art world. 

But I wasn't into it. 

Of course, induced feminism is necessary , but this exhibition looks like a power struggle. Male artists are replaced by female artists. This is important even for me who male, sys gender artist. But you can expect that female artists also will be replace some sort of category in the future. The curator was angry at inequality. She is well educated, a fluent language speaker. How much CO2 does she produce? She should be accused.
 
I don’t want to say she is incorrect. She is right. But her way causes never ending power struggle. Who has the power to make narrative/history in the art field? Is the idea of history is problematic? 

Anyway, I don’t like this wordplay. Not funny.

I don’t want to join this kind of battle concerning power. I want to make other way to avoid struggle. 


Ah, I made the mistake that she isn't a curator but she's a comedian! She doesn’t come from high class according to Wikipedia.The thought that I mentioned above is incorrect (not only this, I think I made a lot of misunderstandings so far and in the future)   But I don’t want to get into a power struggle. 
—-

Then I moved to a permanent exhibition about Asian and Islam arts. Most of them are also made by men but no one mentions it. Why?

Of course there are a lot of problems inside art. But dear to say, it is the issue inside art industry. This is not an issue of art. I feel that art industry shouldn't push this issue to outsiders. (I know this is a very rough / overly simplified idea. But we should divide art and art industry )

Underground exploration no.2. 

‘Hacienda’ is sex positive community. They have some kind of kinky event. I joined MVP(Men's Vulnerability Parley).
 
Actually I expected some kind of kink such as happening bar taste (The name of the venue is Havienda! I can’t help thinking about kink!) . But it was totally different from my expectation, it was a very serious event. Approx 30 participants are suffering and struggling his own masculinity( some of them introduced himself come from the southern part of America). As we imagine, the US masculinity is very strong. They look like powerful, strong men. But actually they don’t want to be like that( some of them had a friend who committed suicide). 

After a short introduction, we discuss why we need to talk about masculinity. I guess in the US male,  being weak itself is embarrassing just several years ago (maybe also now). Macho is justice. Power is justice. It is an obsession. 

We had simple body work such as bleeth, dancing, and looking into each other. Actually the facilitator of this workshop is an instructor of somatic. 

It was like a self help group for masculinity. It was just a curiosity to underground culture. But actually it is also related to my research that what is the meaning of ‘I’ here in NY.

第11回 見えない犬アートセンター~パーティー

ヒップホップ50周年記念日。

ヒップホップのアティテュードのように、ここNYでは個人主義、「自分を見せる」「他人と差別化する」という考え方が一般的だ。しかし、ヒッピーやソマティック、仏教のような「団結」「一体感」も個人主義に負けず劣らず強い。この2つの考え方は、この街では拮抗している。どちらも共犯者なのだ。つまり、個人主義的であればあるほど、団結したいという欲求が強くなる。団結すればするほど、個人でありたいという願望が強くなる。人種差や階級差はあるのか?私はそれを見つけていない。

この質問に関しては、LOVEという概念についてもっと知りたい。この街の文脈は私とはだいぶ違う。リビングシアターやDamn typeのS/Nのように、セクシュアリティだけの問題ではない。この荒廃した状況における)人々との関係のようなものだ。S/Nをもう一度見たい。ラヴ・ソングの意味は、私にとって以前とはかなり違っている。(しかし、ヒッピー文化は60年代の西海岸で花開いた。9.11直後の団結は?愛国心やトランピズムとの関係はあるのだろうか?疑問だらけだ)。


ザ・ニューヨーク
ザ・ニューヨークその2
ザ・ニューヨークその3

インビジブル・ドッグ・アート・センターにディレクターのルシアンに会いに行った。橋本裕介の本に彼の名前を見つけたのだ。その後、7月にメールを送ったが、その時彼は日本を旅行中だった(BUoY北千住を訪問)。

彼はこの会場の上階を紹介した。ドローイング、写経、映像、パフォーマンス、ジュエリーなど、ジャンルを問わず20人以上のアーティストがスタジオを使用している。とてもいい雰囲気だ。

そして、私のリサーチについて話すと、会うべき人たちを提案してくれた。英語が上達しているとはいえ、自分の考えを伝えることができたのは5%だった。消費税以下だ。でも、このナイスガイは私の考えを丁寧に聞いてくれた。これが良いリーダーの条件だと私は知っている。信頼できる。

月末にこの会場でワークショップをする 参加する。NYのインディペンデント・アートシーンで最も重要な会場のひとつだ。

ジョシー名取会長主催のパーティに出席。おしゃれ!


11th aug The Invisible Dog Art Center~ Party

50th anniversary day of hip hop.

Like an attitude of hip-hop, individualism, the idea of ‘show yourself’’differentiate from others’ is common here in NY. But ‘unite’ ‘togetherness’ such as hippie, somatic, Buddhist like attitude is also as strong as individualism. These two ideas are antagonized in this city. Both of them are accomplices. I mean, the more individualistic, the more the desire to unite. The more united, the more the desire to be individual. Is there race difference or class difference? I haven’t find it. 

In terms of this question, I’d like to know more about the notion of LOVE. The context of this city is much different from mine. Like the Living Theater, Damn type’s S/N, it is not only about sexuality. More like relationships with the people( in this devastated situation). I need to see S/N again. The meaning of Love Song is much different than before for me. 
(But hippie culture flourished in the 60's west coast. How about uniting just after 9/11? Is there a relation of patriotism or trumpism? There are a lot of doubts). 

I went to The Invisible Dog Art Center to meet director Lucien. I found his name in the book of Yusuke Hashimoto. Then I send mail to him in July but at that time he was traveling in Japan (He visited BUoY Kitasenju)

He introduced the upper floor of this venue. There is a studio complex. over 20 artists use these studios in any genre such as drawing, scripture, video, performance, jewelry …etc. Very good atmosphere.

Then I talk to him about my research and he suggests to me some people who I should meet. Even though my english is improving, I could convey my thoughts only 5%. Less than consumption tax. ahhh. But this very nice guy listened to my thoughts carefully. I know this is the condition of a good leader. He’s reliable. 

I’ll take a workshop at the end of aug in this venue. One of the most important venue in the NY independent art scene.

I attended a party hosted by Chairman Josie Natori. Ah fancy! 


いいなと思ったら応援しよう!

Yuta Hagiwara
かもめマシーンの活動は応援してくださる方々に支えられています