見出し画像

学歴と選択肢の違いのこと

数年前、高校生向け就職ガイダンスの仕事を通して対応した「1人1社制」。企業が自社への応募に際して単願を求め、学校推薦によって、「応募解禁日」から一定時期の間まで、一人の生徒が応募できる企業を一社とする制度です。専門学校や大学でも推薦制度で入社することはありますが、複数の企業へ応募できることが一般的なため、高校生独自の制度に改めて驚いたものです。

メリットとしては、じっくり企業を見極め、学校の支援も受けて就職の準備ができることではないでしょうか。スケジュールも決まっているため、心構えや書類の準備などに他の希望者と共に取り組むことができます。

デメリットとして、人気の企業の場合に学内で希望者が多いと応募できない点や、そもそも選択肢が少なく、希望に合わない場合に入社後のミスマッチ、就職自体をあきらめてしまうことが挙げられるでしょう。複数の企業を見聞きすることで、価値観や志向性とのフィット感も確かめられ、希望する企業で働く意欲もさらに高まるものです。

それらのことから、最近では、厚生労働省で制度の見直しも議論されています。

日経の記事より

学歴の違いとして、生涯年収の違いをよく言われますが、社会に出る際に選択肢が限られることも大きな違いなのではないでしょうか。応募できるかどうか、複数社の中から選べるかどうかの違いです。

最近では、高校生の間に企業でインターン経験をすることを推奨する動きもあります。

newgateの記事より

選択には責任も伴いますが、自分で選んだ納得感があると、働き出してからのモチベーションも変わってきますね。企業側にもメリットが大きいのではないでしょうか。