音楽:Apple Music Replay 2024
Apple Musicの今年を振り返るレポートより。
トップアーティスト
プリンスがトップだった。
何度目かのプリンスマラソンをしたからだ。
今回はLove Sexyにハマった。サブスク入りたてのころはアルバム一枚1トラックだったよね?今は分割されて聴きやすい。
チャゲアスは全く通らなかったから、好奇心で。
トップソング
(マックリリヒターはエラー。去年から、聴いてないのに出張ってくる。むかつく!)
曲単位だと、子供が好きな曲をそれ用のプレイリストに入れて聴くので、それがほとんど。
実質1位は「パリッとおばさん」。
今はなきJwaveのグルーヴラインZという番組でDJピストン西沢がDJタイムによく使っていたのが知ったきっかけ。ネタ系ラップとは言え、完成度が高くて何度聴いても飽きない。
「Them Changes」は、ジミヘンのバンド、バンドオブジプシーズのドラマー、バディマイルス作の曲。
ジミの最後のレコードであり、ジプシーズとしても唯一のアルバムに収録が初出なのかな。ボーカルもマイルズ。
バディ・マイルス本人演奏バージョンもいろいろあるしカバーも多くあって掘り甲斐がある曲。
これ、自分のなかで繋がってなくてびっくりしたのだけど、キングカーティスのライブアットフィルモアウェストの「Changes」がこれのカバーだったんだね!コーネル・デュプリーのギターソロが鬼カッコイ。
レッドボーンはラジオでかかっていたのを子どもが気に入ってプレイリストに入れてよく聴いた。ネイティヴ・アメリカンのソウルポップバンド。
この曲がめちゃくちゃ売れたけど、一発屋みたい。
個人的には、烏兎-uto-「旅する人へ」が今年発売の曲ではベストかも。
軽快なピアノに優しい歌声。まだ数曲しかリリースがないみたいで、今後が楽しみ。
トップアルバム
(マックス・リヒターはエラーだよ!聴いてないよ!)
グリーンデイはよかったね。ポップに振り切れてて。
その他
ここに出てこなくて記憶に残っている曲が、「The Chicken」。
ジャコパスの名演で超有名。JBが最初と知って、いろいろカバーなんかを探してきいてた。
自衛隊の音楽隊のバージョンがすごいかっこよかったな。
今年春先まで、自分のバンドのミックスなどをやっていたので、それがなかったらもうちょっと変わってたかもしれない。
映画「スティング」のオリジナル・サウンドトラックを子どもが気に入ってよく聞いていた。サブスクにはないので、音楽ファイル再生アプリにて。
Apple Music編集の”クレートディガー”ってプレイリストがあって。
レコード棚をほじくるマニアのことを言うのらしいのだけど、DJでかけてひとりニンマリできそうな曲が沢山でよく聴いた。
ちなみに自分はDJなんどはやったこともありません。
おしまい。