![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162567644/rectangle_large_type_2_27c2f2ff4611f825fc6abbda9d1667f1.png?width=1200)
意外となんでもできる|有給消化40日
転職にともない、10月29日から有給消化に入って
20日間以上経過しました。あと18日残しています。
2016年に大学を卒業してからノンストップで働き続けた8年間を明け
はじめての長い夏休みを得て
心情や行ったこと、思い出の記録をしたいと思います。
毎日5行以内の日記を書いたり、最近はメモを活用しているので
それをもとに記録。
1週目(10月29日~11月2日)
結論:疲れを取り、ハイになり、ミス多発
初日は「寝てご飯食べて寝て掃除して寝て」など書いてありました。
次の日は母親と買い物に出かけ、日記の文面もふくめて
テンションが異様なまでのハイになっている様子が見受けられます。
11月2日は当選した推し展示会のため外出する必要があったのですが、
なんと、ずっと当選日付を11月3日だと誤認しており
11月2日起きて暫く経った末に、
当選日が11月2日だと気づきました。
珍しく遅刻をしました。
(厚意で入れていただけました…)
普段寝坊や遅刻などは一切したことがなかったので、戦慄しました。
人は本気で疲れ切ってすぐの休みは頭がおかしくなるんだな…。
ということが分かったので、次の職場でも仕事は仕事と割り切って
自分のことは大事にしたいと思います。
2週目(11月3日~9日)
結論:憂鬱と自己探索
2週目がはじまり、暫くはハイテンションの状態が続いていました。
なのですが、徐々に落ち込んでいる様子が見受けられます。
上野のはにわ展に行ったり、職場の人から連絡が来て頼られることで安心したり、母親と温泉でかけたりするも、
絶妙に調子が悪かったです。
躁状態だった分の反動が来たのがこの週だったと思います。
休み方がわからなくなり、自分のやりたいことがわからなくなり、
「何かが足りない焦燥感がある」など日記にも書いてありました。
恐らく自分の生活に意味を感じられなくなったのが怖かったんじゃないかと思いますが、そもそも無駄が大事にできなくなっている時点でだいぶ鬱っぽかったようですね。
3週目(11月10日~16日)
結論:推しに救われて浮上
落ち込んでいた数日間の最後には
推しからのプレゼントがありました。
彼らからもらったエンターテインメントと日常の相の子が
ひとつのヒントになり、落ち込んでいた私を浮上させました。
彼らの生き方はアドバイス(のつもりはないでしょうがw)になり、
落ち込んで転がっていた私はやりたいことを能動的に探すようになりました。
この週にはじめた新しいことはこんな感じ。
国際通販で新しいカメラを買う
手書きでメモをする
図書館に行って、気の向くまま本を読み勉強する
推しの舞台を見に行く
サイゼリヤに行って豪遊する
はじめてグラタンを作る
手芸屋に行く
推しぬい衣装を手作りするために、ネットで生地を買う
推しぬい衣装を作り始め、4日で完成させる
推しの作った料理の真似をする
新しい友人と会い、推しの展覧会に行く
4週目(11月17日~20日)
結論:新しいことをはじめ、有意義に過ごしている
11月10日の週からずっと、
推しからもらった人生の歩み方を続けながら、毎日新しいことをしています。
日記を見ると、毎日様々なことを経験している様子や
日常生活・後回ししたいこと・仕事を含めたやるべきことをこなしている様子
「一日一日を楽しむ!」などの記録があり、元気にやっています。
昨日は母親を誘ってカメラ散歩に行ったあと、
先着系推しイベント2件の予約を完了させ、
やるべきこと関連をちゃんとこなせました。
ちょっとノンストレス太り(浮腫みか…)してる気がするので、
今日もこのあと運動したいと思います。
総括
人(というか私)って、
自由になるとこんな行動をするんだなとか
何も枷がないとこういうことが好きなんだなとか
やっぱり内向的だなとか
推しはかっこいいなとか いろんな気づきがあります。
私は頭が空っぽになると、やっぱり何かを作ることが好きみたいです。
推し用神棚づくり・カメラ・レゴブロック・裁縫・料理など、
いろいろやってるのでおもしろいですね。
そういえばまだ文章を書きまくったり、絵を描きまくったりとかは
してないな!?機会があればやります。
推し活を筆頭に、結構予定詰めまくってて忙しい休暇です。
12月8日までが休みとなります。
仕事となると割と効率的に動くこと・意味がなければダメといったような感じもしますが
引き続きここからの毎日も、休みが明けたとしても
自分を大事にするために無駄も大事にしながら、
能動的に楽しみを追い求める生活をしたいなと思いました!