![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28737054/rectangle_large_type_2_958dd171778db3bd16955124d4636939.jpeg?width=1200)
Photo by
mnk0000
名前をつけてあげるとモチベーションが上がると思っている。
ここ数日間で撮りためていたフィルム写真をアップしている。
【日用劇場】という名前をつけた。
もちろん日曜劇場をパクった形で半年ぐらい前に思いついた。たいそれた意味はない。日々の生活にスポットライトを当てるとか、いろんな演目があるように毎日の暮らしにもいろんな表情があるんだよとか、そんな感じ。
家にあるだけだった写真を見てもらえて、嬉しい、楽しい。
個人的に、名前は人にとって結構重要な位置を占めていると思っている。あだ名があると呼びやすいし、本人は愛されてる感が味わえる。「アナ雪」「逃げ恥」みたいに語呂がいいと世間で話題になることも多い。逆に夫婦間で名前を呼び合わなくなるとコミュニケーションがぐんと減る(実家にて経験済)。名前大事。
前職でこころがけていることがあった。というかやりたくてわざとやっていることがあった。自作の業務マニュアルに名前をつけてあげるのだ。「これさえ読めばあなたも〇〇マスター」という題名をヘッダー部分に入れていた。マニュアル自体、忘れっぽい自分のために作ったので、誰かに使ってもらっても特につっこまれることはなかった。2年で5シリーズ作った。自分色を出し、これ読めばマスターになれるんだ感を味わっていた(笑)
名前は額縁のような役割となる。そうすると囲われたものは作品になるので、仕上げたくなる。作品が出来上がるとやっぱり嬉しい。マニュアルのおかげで考える手間も減ったし、作業に対するモチベーションが上がった。
次働いた時に苦手な仕事に出くわしたら愛らしい名前をつけてあげようかな。
とりとり