西田の論壇:改めて考える「映像配信とはなにか」
知財、IT産業、ネット、放送にまつわる問題や社会現象を分析、考察します。
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしだっただろうか? 筆者はそこまでじっくり休みがあったわけでもなく、映画に行ったり自宅で映画やドラマやアニメを観たり、といった感じだった。すなわち、普段とあんまり変わらない生活だったわけだ。
そんな中、色々な作品を見ながら考えていたことがある。というか、このところずっと引っかかっていたことでもあるのだが。
それは「映像配信の普及とコンテンツのストーリーの関係」だ。どうも、ちょっと誤解があるようにも思う。
筆者が見聞きした範囲で感じていることを、少しまとめてみたいと思う。
■映像配信とは「椅子取りゲーム」である
Netflixに代表される、サブスクリプション形式の映像配信ビジネスが、日本で本格的に使われるようになって5年以上が経過しようとしている。アメリカのような先進市場は2010年代前半には利用者が増え始めていたが、イメージとしては、今の日本のような状況が、アメリカにおける5年前……という感じである。
ここから先は
3,362字
/
1画像
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?