![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136573237/rectangle_large_type_2_4bfaa3de5730700dc0eca443ed9b5b55.jpeg?width=1200)
VITUREにもMacでの「マルチ画面」表示アプリが。サングラス型ディスプレイの「Mac連携」を改めてチェック
いわゆるヘッドマウントディスプレイの主な用途として、「PCなどの画面をより自由度の高い形で使う」というものがある。要は自分にだけ見えるディスプレイとして仮想的な空間に表示する、というものだ。
本メルマガでは何回も紹介してきたし、最近はApple Vision Proでその話をすることも多い。
先日、サングラス型ディスプレイの1つである「VITURE」が、同社の製品「VITURE One」をMacと接続して仮想ディスプレイ化する「SpaceWalker」アプリのMac版を公開した。
Unlock the BEST of your MacBook: SpaceWalker for macOS is here with configurable displays to virtually extend your workspace!
— VITURE (@getviture) March 25, 2024
It's the perfect way to pump up your productivity no matter where you work. 😎 💻
Learn more and try it out: https://t.co/WQlc4UZbDu pic.twitter.com/XS3ChjWdIh
![](https://assets.st-note.com/img/1712541533647-XeB0FUF0EO.jpg?width=1200)
この種のものとしては、XREALに続くものと言える。
![](https://assets.st-note.com/img/1712541515044-eQs8HvJwFx.jpg?width=1200)
サングラス型ディスプレイはVision Proほどの画質を備えていないが、なにしろ軽くて安い(といっても5万円程度はするが……)。「かけてつかうディスプレイ」としては手が出しやすい存在だ。
今回はこちらを使ってみて、XREALやVision Proとの違いを確かめてみよう。
■サングラス型ディスプレイの特質とは
ここから先は
4,266字
/
14画像
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?