
日本のお米事情はどうなってる?~お米を取り巻く課題と玄米デカフェ~②
こんにちは、MNH広報部の阿部です。
前回は日本のお米事情についてお話ししましたが、今回は弊社で販売している玄米デカフェをご紹介します。
お米の銘柄によっても味が変わる

弊社では、お米の新しい可能性として玄米デカフェを開発しました。弊社で販売している玄米デカフェは、玄米だけをじっくりと焙煎してつくっています。コーヒーのような苦味もありますが、芳しい玄米の香りがします。
玄米茶とも紅茶とも違う、まったく新しい飲み物なのに、どこか懐かしさを感じる味わいです。日本各地のお米の銘柄、新米か古米かによっても、味わいが変わります。例えば、山形県のつや姫はバランスのいいマイルドな味わい、秋田県のあきたこまちはしっかりとしたお米の甘さと香りが楽しめる味わい、宮城県のひとめぼれはフレンチローストのようなコクのある味わい、といったように、さまざま。色々と飲み比べして、お気に入りの味わいを見つけるのも楽しいですね。
ニーズや気分に合わせてお好みのものを

玄米デカフェの飲み方は、コーヒーと同じです。気軽に飲みたいときはドリップタイプ、香りを楽しむならフレンチプレスタイプ、たっぷりと呑みたいならドリッパータイプがおすすめです。玄米デカフェはノンカフェインだから、就寝前でも安心。カフェインを控えてている妊婦さんも、ぜひどうぞ。
\ 玄米デカフェムービーをご覧いただけます /
玄米デカフェはこちらのサイトよりご購入いただけます!