見出し画像

ジョージアの話を聞いた

20年ほど前 家族で沖縄の石垣島に 行った日 、到着して新聞を見たら 戦車が 走っている衝撃的な 写真を見た。
そこがその頃の グルジア 今のジョージア だった。
その写真がとっても印象に残っている 。
けれども その後のことをほとんど知らなかったので 今はどうなってるんだろう、 そんなところに 家族で移住したってどういう生活してるんだろうとすごく気になった。
それで 昨日は ジョージアから一時帰国している方のお話を 同じ仲間の家に 聞きに行った。

その家に行く前にまず近くのコーヒー 屋さんCoffee time で ドーナツを食べた

瀬戸内レモンのドーナツとミルク出しコーヒー
こちらは水出しコーヒー。どちらもコップが可愛い❤
ホットコーヒーは素敵なカップ

そして その方の家に行ったのだが 私は2回目で も やっぱり感動する。
元々は 電気屋さんだったそうなのだが 自分で DIY ができるので 中がすごく便利に変わっているのだ 。
まずみんなで使う机は 天板と足に分かれていて みんなで組み立てる。
そして天板を乗せるという感じ 。
天板は IKEA で買ったとおっしゃっていた。
家の中のほとんどのもの 、例えばお仏壇の前の おりんなどまで全てルンバブルに 浮かせてある。
ダイニングテーブルの椅子はもちろん 浮いているし テレビの辺も 浮いて コードは綺麗に直してあって ほこりがつく 余裕はなさそうだ。
全てのものに住所があり その住所にしまわれている、 使ったらすぐにそこに戻す。
うちの家はどうも ダイニングテーブルの上 という住所のものが多すぎるんだなと思った。
帰って 早速 片付けた 。
あとは 夫のものをどうにかして欲しい。

そして自己紹介をしたり ジョージアのお話を聞いたり その間に半分ずつの人数で料理を作ったりした。
お料理は  今日はヘルシオ 2台で作った。
はかりは ちゃんと「OK Google。200グラムの0.6%は?」 と 声で聞いたら 答えてくれる。 ものを乾かそうとしたら 珪藻土のマットと 小さな 扇風機 が助けてくれて さらっと 乾く。
とにかく色々考えてある。
何しろ ロジカルクッキングの会場の家だ。
そしていつもは一人で作る料理も何人もで作ると わいわい ガヤガヤ まるで調理実習 みたいに楽しいのだ。
そして切って並べると 味付けにお塩と油 ぐらいで ヘルシオにおまかせ なの だけど これが 下手に料理するよりずっと上手に作ってくれて美味しい。
今日も カルパッチョと タイのアクアパッツァ をみんなで作っていただいたのだが 本当に美味しかった。
今日の 晩御飯には早速 うちも パナソニックのピストルだけど カルパッチョ を作った。
お話を聞いて ジョージアに行きたくなった。
みんな行きたいと言っていたから 来年ぐらい みんなで行けるといいね っていう話になった。
ジョージアは 都会なんだけれども 1時間とか行くともうすごく自然な景色があって 、で コーカサス山脈 を 山登りすることもできる そうだ。 場所的には 国境をロシアとウクライナが接していて ちょっと危険そうだけれど 治安はとってもいいと言っていた。日本と同じで子供が一人で出掛けられるそうだ。
しかも 日本 からビザなしで 1年間はいれる そうだ。
そして お仕事をしても 所得税が1%だと言っていた。
1%って驚きですよね 。
ご主人が 日本食 、カレーのお店 ペコペコをしていて ご自分は 留学とか 渡航の 相談などをしていると言っていた。
小6で ジョージアに 渡った息子さんはもう中学校終わりか 高校ぐらいになっている 。
そして ジョージア語が話せるし 英語も日本語も話せ 使えると言っていた 。
ジョージア語がまた 見た目かわいいのだ。
どこからが 絵文字 なのって 、並んでると聞きたくなるような可愛さ だった。
ただアルファベットは 26文字 より多く 33 文字あるそうだ。

こんなお話 はいつまででも続けられる 楽しくて 話すことが尽きない。
そんな中 4時過ぎたので みんなで帰ることにした。
本当に楽しい1日だった。
ジョージアは私も 行きたい 。
この頃 もう10年以上 ヨーロッパ に行ってないので いろんなところ行きたいな 、周遊しようかなという感じ。
ジョージア から LCC で 西ヨーロッパの方行くのも 6000円とかで行けるのだ 驚きだ。
私をジョージアが呼んでいる 、呼ばれてなくても行くよ っていう感じ。

最後までお読みいただいてありがとうございました。
まだまだ暑い日が続いてますね 。
また、大雨とか にもお気をつけください。
おやすみなさい

いいなと思ったら応援しよう!