![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61120330/rectangle_large_type_2_6570941072892ce41c119aa552e2150c.jpg?width=1200)
ほぼ日手帳を買い続けている理由
手帳好き❤️のみやみきです。
前回はジブン手帳の話を書きましたが 実はほぼ日手帳はもう10年ぐらい使い続けています。
ほぼ日手帳を初めて買ったのは ほぼ日でこんな手帳あるんだと知ったからです。でも 1年で辞めちゃうことだってありますよね。私が使い続けているのはとても楽しいからです。
それまで手帳は 予定を書くだけでした。 でもほぼ日手帳を使ってる人ってほんと色々してるんですよね。 私がマステを買ったのはほぼ日手帳に飾るためです。 写真をスマホで印刷して貼ったのもほぼ日手帳が初めてでした。
一時期はやりすぎて 手帳が辞書になっちゃうぐらいでした(厚さ)。
今はジブン手帳に予定とか夢とか書いてるので ほぼ日手帳は 1日にしたこと がメインです。朝から手元において何かしたら 今6時15分ポモドーロの会、とかこの会の内容で良かったこと、気づいたことを書いたり、 食べたもの、読んだ本などライフログって言うのか、 もう私の生活そのものを書いています。
特に今年気に入って書いているのが 、1年4ヶ月見開き1枚っていう縦書きのページがあるんですけれどそこに やることを書いて 、やったら○をつけていく ことです。○すると 長いこと続いてるなあとかあれ今日してないからちょっと今から筋トレしよっとかすっごくやる気が出るようになるんです。
あとほぼ日には大きさがオリジナルと 大きなカズンとがあります。
年度によって、もう少し手帳を薄くしたいから大きく書きたいというような時にcousinを買っていたのですが、今年も来年もオリジナルを使います。
それは持ち運びにやっぱり便利だからです。
特にジッパー式の カバーなんかをカズンにつけて持ち歩くともうカバンがそれだけでいっぱいみたいな感じになっちゃうんです。
使い終わった手帳は 好きな布でカバーを作って 保管しています。
これからも手帳タワーがどんどん高くなるぐらい使って行くのかなと思います。
読んでくださってありがとうございます。