カラオケの選曲、難しい
ヒトカラや2〜3人くらいで行く少人数カラオケは大好きなんですが、大人数のカラオケってめちゃくちゃ難しくないですか?
カラオケといえば、飲み会の2次会とかでよく使われますよね。居酒屋のあとは誰が言い出すでもなくそのままカラオケに流れるとか。
まずそこから疑問なんですよね。
気心知れた仲であったり、音楽や歌うことが共通の趣味としてある集団だったらまあ分かるんです。
でも、気を遣い合う仲だったり、ど定番の曲や流行ってる曲ばかり選ばざるを得ないようなカラオケ、何が楽しいんだろう…って思ってしまいます。
(1次会で帰れよって話ではある)
大人数だからみんな歌ってる人以外は各々喋ってるのもよくありますが、おしゃべりするならカラオケってめちゃくちゃ不向きですよね…ならカラオケ以外のお店がいいのに、って思います。
まあ、長々と大人数カラオケへの不満を言いましたが言いたいのはそんなことではありません。
(つまらない)大人数カラオケをどう楽しめばいいのか?
これです。
他の人が歌っている分にはゆったり聴くことも一緒に盛り上がることもある程度できます。そう、問題は自分が歌うとき。まじで何を歌っていいか分からない。何を歌うのが正解なのか?シュミレーションします。
1.ランキング上位の曲をとりあえず
無難にいちばん使っている手です。
あいみょんとか米津玄師とか。
でもこの手を使うには流行に敏感でなければいけません。興味が無ければけっこう大変です。
2.ひと昔前に流行った曲
これもよく遭遇します。
湘南乃風の睡蓮花、ももクロの怪盗少女、GReeeeNのキセキとか。
ああ〜!!懐かしいーーー!!!ってヤツ。
このあたりをチョイスしておけば怪我はしないと思ってます。
自分が歌わないにしても、ちょっと歌って誰かにマイクを渡せば大概歌ってくれます。ありがた。
3.往年の定番曲
ランキング上位の曲とかぶりますが、このあたりも無難だと思ってます。
中島みゆきの糸、残酷な天使のテーゼ、夏祭り、そこらへんです。
あとミスチルとかポルノもネームバリューが強いので歌いやすいです。
4.アイドル曲
アイドル曲の有名どころは強いです。
私はアイドルに疎めなので私が知ってる曲は大体の人が知ってます。
ジャニーズを筆頭に、48系列、坂道、とってもありがたいですね。
MVが入ってる曲は癒し効果もあるので一石二鳥です。
5.HY、モンパチ
これは土地柄もあるとは思いますが、個人的にめちゃくちゃ謎です。
どこの団体のカラオケでも1回は歌われてるような気がします。
とにかく、私の主観ではHYとモンパチをそれぞれ2、3曲歌えればカラオケ大人数カラオケでは勝ち組です。
(でも何故か興味が持てない)
書き出してみたら歌っても怪我しなさそうな曲はたくさんありますね。
わりと力を抜いていけるかもしれません。
でもやっぱり、カラオケではそういうことを考えずに好きな曲を歌いたいですよね。
行く人と気心知れた距離感になるか、二次会に参加しないか、少人数で行くか。
やっぱり難しいですね、大人数カラオケ。楽しめるようになりたいです。頑張りましょう。