![結城メルマガ_感想文](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13148198/rectangle_large_type_2_affb9981b5af07a808cc79fc8faeb3b3.png?width=1200)
結城メルマガ感想文 2019/7/23分
◆お題
お題は、2019/7/23の結城メルマガです。
◆攻撃的なメールで苦しい
高圧的な物言いの文章書く人とかいますよね~。語彙が貧相なのでしょうか。なかなか難しい悩みであります。
でも、社会に出て思うのが、「気にしすぎも良くないな、気を使いすぎても良くないな」ということでした。僕も「こんなこと言ったら、相手はどう思うかな」と考えてしまい、なかなか他人とコミュニケーション取れないことが多かったですが、自分なりに丁寧な言い方で「エイヤッ!」と言葉を伝えることも、時には必要だと、最近は思います。
お相手の方は、だいぶ物言いが攻撃的なようですが、そんな乱暴な言葉でぶつけられた際は、相手の文章に感情移入しすぎずに受け取っていくのが良さそうですね(たぶん、こっちの気持を推し量らずに伝えているだけなのでしょうから)
◆後悔を考えないための方法はあるのか
『マンガで分かる心療内科』でおなじみのゆうきゆうさんがYoutubeでおっしゃっていたことですが、人間はどう行動しても必ず後悔する生き物なのだそうです。
以下の動画で後悔しない決断法についてお話しています。
心理学的には、「悩んだら、とにかくやってみる」方向で決断すると、後悔を感じにくくなるそうです。
僕も後悔レスで生きてるわけではないですが、なるべく後悔する時間を減らせるように動いていこうと思います。
◆社会に出る前にやっておいた方がいいこと
学生のうちにやっておいた方が良かったと思うことって、思い返すとたくさんありますね。もっと音楽だったり、絵だったり、芸術系の勉強なり趣味なりを楽しんでおくべきだったなと、ちょっぴり後悔しています。
というのも、社会に出ると「結果を出さなきゃ...」と考えたり、「お金にならない無駄なことは避けよう...」と思ってしまったりすることも増えたように感じます。また、年齢も重ねてるので、何か新しいことを始めると、初めから上手いことを期待されている気もします。
結城さんのおっしゃる《わかったふりをしない》、《相手のことを考える》も、学生の頃に知っていたかったですね。そうしたら、大学卒業後の進路なんかも変わっていたのかな、なんて考えてしまいます。
個人的な結論としては、「社会出る前は、可能な限りなんでもやった方位が良い」と考えています。社会に出てからやろうとしても、幾ばくかのしがらみでやれないことの方が多いです。
であれば、多少金銭面で苦しかったり、時間のやりくりに窮してしても、やりたいことはやっておいた方が良いと思います。