![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12951339/rectangle_large_type_2_1194f8c33d201c3ef9281d5711dbc7d9.jpg?width=1200)
結城メルマガ感想文 2019/7/9分
◆お題
お題は2019/7/9分の結城メルマガです。
◆ 思考を言語化するのが苦手
思考を言語化することが得意な人・苦手な人、様々いますよね。
それと同時に、言語で思考を組み上げるのが得意な人・苦手な人もいるのだと、最近感じました。
いわゆる「言葉で理解するのが得意か」、それとも「イメージや体験で理解するのが得意か」というバリエーションです。
もちろん、講師として生徒と触れ合っていく際には、どちらの説明の仕方もできた方が良いと思いますが、まずは自分の説明しやすい方法が何かを探し、説明することに慣れるのも悪くなさそうだと思いました。
◆辛いときや悲しいときでも人に相談できない
「こんなことを相談したら悪いかな...」とか考えてしまうと、なかなか相談しづらいですよね。。
「相談のしづらさ」は、往々にして相談相手との距離感だったり、状況だったりも関係あるのかなと思いました。気軽に話せる関係・状況作りも必要なのかもしれませんね。
重めの話を相談するのに一番簡単な方法は、お酒の席で話を切り出すことだと思います。
話題をなんとか自分の相談内容の方向へ誘導していけば、「そういえば、ちょっと相談したいことがあるんだけど、、、」とシラフで話す時より切り出しやすくなるのではないかと考えます(手法自体は何回か使ったことありますw)。
相手の心へ配慮することも大切だと思いますが、自分のやりたいこと(相談したいこと)もたまには優先してあげたいですね。