2019.6.24(月)晴れ
【この日の出来事より】
超大質量ブラックホール周囲でも生命が存在できる可能性
https://sorae.info/030201/2019_6_24_habitablezone.html
【私的記録】
グーグルが消える日(Life after Google)
ジョージ・ギルダー著
いろいろ書いてあったけど、あとがきが印象にのこった。
P.394
「実践を通じた学習」はなりより効果的なので、仮想学習を存分に体験できるよにするためには、ユーザーの前頭皮質の突破が必要となる。
前頭皮質は脳の一部で「思考」や意思決定をつかさどるため、VRが現実と異なることを認識してしまう。
VRは知性をつかさどる脳葉を欺いて、いわゆる爬虫類脳(前頭皮質の後方にある層)に作用するのだ。爬虫類脳の疑いが消えれば、VRを「本物」の体験として記憶できるようになる。そうした脳の変化を起こせば、VRはどんな学習プロセスでも効果をあげられる。
P.400
VRは意識のある人間を空間の中心に置き、純粋に「自分の意識を感じ」させる。「ここにあなたがいる。この瞬間、ほかのあらゆるものが変わる中で、あなただけは変わらない。(中略)VRてでは、あなたのインプットは、“あなた自身”である」とイメージさせる。