![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33664269/rectangle_large_type_2_514c2ec94f8604bc8ec2681ecf9c2ba0.jpg?width=1200)
日記 2020/08/31 (月) オープンカーが欲しい
金曜日にわたしの車が売れた。さて、これからの我が家に車は2台必要であるか。答えはノーである。なぜか。
・夫が在宅勤務になる
・娘がもうすぐ大学生になる(NZの学校は2月スタート)
2度のロックダウンを経て、夫の職場は年内に在宅勤務が基本になると発表された。すると夫は通勤に車を使わなくなる。
来年娘が大学生になれば、彼女の送迎も不要になるはずだ。
そうなると、もともと在宅で仕事をしているわたしと夫が、それぞれの車を持つ必要があるだろうか。
必要か不要かという話であれば、数ヶ月後には1台で事足りるようになる、が正確なところだ。娘の送迎も、もはやそれほど大きな問題ではない。
夫は車好きで、自分の車をそれは大事にしている。わたしは彼の車を運転したことがない。何かあったらこわいから。
わたしが運転していて、万が一ぶつけたり傷つけたりしても、彼が文句を言ったり怒ったりすることはない。その代わり、悲しむ。だから夫の車を運転したくない。
出かける時には基本的に車が必要である。自分の車がないのだから、夫のを借りることになろう。なのに夫の車は運転したくない。そうなると、必要最低限しか出かけなくなるのが目に見えている。
好きな時に、好きな場所に行けないなんて。
夫が在宅勤務になると、基本的に日中は毎日二人で過ごす。一人になりたい時には車で出かけたい。だけど彼の車を借りるのは躊躇する。
これは、トラブルの種になるかも知れない。
車は必要経費ではないだろうか。であれば、予算はどこまで許されるか。予算を抑えるために古い車を買う?古い車がまた、故障を多発したら?そもそも車は2台も必要ないのだし。
……ループ。
オープンカーが好きだ。夏の夕方や晴れた冬の日、誰もいない田舎道やがらんとしたモーターウェーを走るのは最高に楽しい。遮るもののない空の下、エンジン音を聞きながら風を受けて走る喜びは、他では感じられない。
夫の車にサンルーフは付いているが、残念ながらオープンカーではないのだ。
必要ないのは分かってる。でも、わたしはオープンカーが欲しい。