![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11039945/rectangle_large_type_2_0d78f520a666fac385a8f9db296ea7ec.png?width=1200)
技術書典6 頒布物についてのお知らせと注意
「はんままにあ」のンマーです。
前日の最終案内ということで、明日の頒布物についてご説明させていただきます。
紙版について
今回も紙版を用意していますが、ごく少部数のご用意となります。
私自身、紙の本は大好きですが、本の内容を逐次アップデートしていきたいのと、持ち運びの容易さとコードやインプットのコピペができるという意味合いで電子版での公開を主としています。
紙版は初回限定特典みたいなものとしてお買い求めください。
ParaView本について
今回この本はノリだけで書きました。
OpenFOAM本のような解説本ではなく、ParaViewを使って仕事をしたときの話をポイントごとにまとめた本になります。
また、ストーリーチックに書いてみたかったので、それっぽく書いてみたのですが、普段は報告書かマニュアルくらいしか文章を作ることがないので、結果的に読みやすい本ではないかもしれません。
ニッチな仕事の話とParaView最新版の超基本的な使い方を知りたい方はためし読みの上、ご購入ください。
OpenFOAM本について
今回のOpenFOAM本はオープンCAE学会が主催したオープンCAEシンポジウム2018で頒布した本のアップデート版になります。
前バージョンをお持ちの方は、内容重複するので、ご注意ください。
基本的に画面キャプチャをv1812にしたのと、上下巻版の記述に一部戻した点があったりするくらいで新規の情報はほぼありません。
計算結果などの出力はv1812で実行時のものになっているので、結果の違い等気になる方はご購入ください。
後、重要な点ですが、旧合本版をお持ちの方は電子版のDLページから最新版をダウンロードできるようにいたしますので、ご購入の際はご注意下さい。
それでは明日、会場でお会いましょう。よろしくお願いいたします。
はんままにあ
代表 mmer547