![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503736/rectangle_large_type_2_6f5ca7f4439bfb53d412fb5cabb59f11.jpg?width=1200)
2022-23装丁振り返り
去年と今年に出した個人の同人誌の印刷仕様と、印刷会社の覚え書きをまとめました。全5冊です。
※この記事は同人・二次創作の要素を含みます。
2022年は活動を控えめにしていたので、記事にするほどの冊数がなく…。あとおそらく今年ももうイベント参加予定がないため、2023年半ばを超えたあたりですが一緒くたにまとめてしまおうと思います。
ミモザの花咲くところ
![](https://assets.st-note.com/img/1689335641923-as5HvWTLq6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503635/picture_pc_2ca6699cb44f24a9f57d1f39e964e8ba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503639/picture_pc_109da2f52bd01c7070cf1d6101b26cce.jpg?width=1200)
ワルツを踊る、をテーマにした内容の本でした。
なのでタイトル金の箔押し!特色金!とギラギラの仕様です。これ以前につや消し金の箔押しをポストカードでしたことがあり「つや消しのなんともいえんリッチさ、たまらん…!!!」となりこの本でも使っています。つやありもいいんですが、つや消しのこう…上品さが…たまらん。。
余談ですが、タイトルは「シトロンの花咲くところ」というワルツの曲からとっています。そのまま曲名をお借りしてもよかったのですが、前半の「シトロン」をメインキャラクターの象徴花である「ミモザ」に変えています。語感もよく、由来もあるお気に入りのタイトルです。
ロゴのデザインも、ちょいレトロな感じというか、昔のお菓子のロゴみたいな…作り込まれてるレトロシックなものにしたくて、試行錯誤しました。箔押し映えするいい感じのロゴになったかなと思ってます。
この頃めちゃくちゃブロスさんを使ってました。ブロスさんは見積もりでめっちゃ簡単に特色を追加できるので大好きです!しかも使える色が多い〜〜!
仕様:A5/40P/オフセット
表紙:特色金/CMYK/ホワイトポスト180kg/マットPP
本文:スミ1C/モンテシオン_69kg
加工:箔押しつや消し金
印刷:BRO'Sさま
発行:2022年2月13日
愛は自由の子
![](https://assets.st-note.com/img/1689335747972-keuCKhp96q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503649/picture_pc_e1f41747d2ac3e1bca65d37808b384e2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503650/picture_pc_b53f9f0d593f12b5680632f57e8a576b.jpg?width=1200)
この本は、表紙と本文で印刷会社さんを変えてます。
表紙はプリントオンさんで、ホログラムペーパーセットを使用しました。
内容が「わからなかった感情に答えを出す(かも)」という、ザ・迷える片想いの話!!!!!だったので、曖昧さ、不安定さを演出するために、光で色合いが変わる紙を使いたいなあ〜と決めていました。
プリントオンさんのオリジナル紙であるジュエルペーパーは、その要望にピッタリです。恋心とブルーな気持ちどっちもを表現したかったので、アクアマリンという色をチョイスしました。標準で白印刷がついてくるので(白を敷かないと透けます)多用して、明るい色をメインで使ったデザインにまとめてます。
ロゴや文字のレイアウトも、気持ちの不安定さや、臆病な気持ちを表したくて、丸っこい文字のロゴを作ったり、斜めに踊るような配置にしたりして遊びました。これもお気に入り!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503651/picture_pc_306a450d13db18bd45295275e6894731.jpg?width=1200)
本文はどうしてもオフセットが良かったので、ラック出版さんにお願いしました。こちらの記事を読んで、ちょうどいい…!となり。
早割がバリ安でびっくりします。40%割の〆切すら今まで使っていたオンデマ印刷所さんに比べたら天と地ほど〆切が遅い…(カス、号泣)のでめっちゃギリギリまで原稿する悪癖がついてしまった。。。
仕様:A5/52P/表紙オンデマ・本文オフセット
表紙:白印刷/ジュエルペーパー195kgアクアマリン/クリアPP
本文:スミ1C/上質紙90kg
加工:なし
印刷: 表紙プリントオンさま/本文ラック出版さま
発行:2022年5月29日
おはよう、おやすみ
![](https://assets.st-note.com/img/1689335772916-KPxNZl2K4k.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503665/picture_pc_65ddb8f3e5d658ffae378ba7432cf94d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503667/picture_pc_f6ba96558336e3a96caab53ad8ccea35.jpg?width=1200)
自分が再録を出すなら、モリモリ装丁にするよりは商業誌みたいな感じにしたい!と思っていたので夢を叶えました。ただこの本、自分用に1冊だけお試しで刷ったもののため、本番用は来年の1月に出しますw
カバー+帯+表紙っていう【ザ・商業誌】仕様です。特に凝ったことはしておらず、カバーも普通のマットPPだけです。表紙デザインもいわゆる商業っぽい王道なイラストトリミング、文字配置にしました。カプカラーが青×黄なのでそれもデザインに取り込んで、めちゃ王道。
フォロワーさんと友人に帯コメントをもらって自分でレイアウトしてます。煽り文なども自分で考えました(こういうのが一番楽しいんじゃ〜〜)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503668/picture_pc_c5cde7f3f8940e804c6880fa526320a3.jpg?width=1200)
この本、立つぞ…………!!!!(言いたかっただけ)
漫画同人描く人なら一度は夢見るあれです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503669/picture_pc_fcd0a7427f343b4e703d2a3dbfc14d1c.jpg?width=1200)
特別な仕様はほぼ入れてないんですが、遊び紙を2枚入れて擬似フランス製本にしてます。これをやると上製本っぽくなってテンションあがる。(上製本もバリ憧れあるけど、重くなるし漫画は読みにくいので夢だけある)
仕様:A5/228P/オンデマ
表紙:4C/ホワイトポスト180kg/マットPP
本文:スミ1C/ソリストN_75.0kg
加工:なし
印刷:ONE BOOKSさま
発行:2022年5月29日
i'll be right here.
![](https://assets.st-note.com/img/1689335950304-PHxotIYTEb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503681/picture_pc_63943e0fe61f3cf0a41a7948765ea752.jpg?width=1200)
(いつもノリで写真撮るから画角がテキトーでごめん)
これも「キラキラ用紙に白印刷で擬似箔押し」系の表紙です。この時は、タイトルと中央のヴァイオリンをキラキラにさせたい!というのが最初に決まっていたので、キラキラのイメージが合う紙をずっと探してました。
実際はこのおたクラブさんの銀箔ホログラムスパークルという紙を使っています。細かいキラキラがイメージとあってました。
他にも、オリジナル用紙といえばプリントオンさん!のホワイトホロペーパーもいいなと思ってました。こっちは締切の関係と、白ベースのより銀ベースの方が目立つしいいな〜と思ったので今回はやめました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503683/picture_pc_7dbd3914c62673a123b5b4c052f647d9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503684/picture_pc_d99e84dc9b0d21ee16799b647d02476c.jpg?width=1200)
この本、実は結構思い入れがあって、2016年に出した本を描きおなしています。ストーリーの大筋は同じだけど、当時描ききれなくて悔しかった部分や、今の自分ならこう表現するなここは…みたいなところを変えてます。
2016年verが右側。当時は表1にイラストを配置せず、真っ白な紙に透明な箔押しをしてました!ニッチだな〜。今なら絶対やらない仕様だわ〜。
ちらっと表紙の端から見えてるんですが、今回の本では前後両方に遊び紙を入れています。前がカラートレペのスカイブルー、後ろがカラートレペのレッドです。カプカラーが青×赤なんですが、青い方の子の気持ちが、赤の子に伝わる…というざっくりした内容なので、最初が青、最後を赤にしてまとめています。
この仕様を絶対やりたかったのでおたクラさんで印刷しました。
↓遊び紙色々選べてたのし〜よ
仕様:A5/42P/オンデマ
表紙:白印刷/銀箔紙ホログラムスパークル_215㎏/クリアPP
本文:スミ1C/モンテルキア_90.5kg
加工:なし
印刷:おたくらぶさま
発行:2023年5月3日
福々と食卓
![](https://assets.st-note.com/img/1689335958744-y6Rq1v8JBq.jpg?width=1200)
写真なくてデザイン画しかないよおww(半日で作った表紙)(直搬して当日完売して再販したけどそのままとらに入れたから写真がない)
写真ないのにこれも入れようと思ったのは、初めて割増入稿をしてかなり痛い目を見たからです(俺みたいになるな!!!!)
一つ上の本とこの本は同じイベント発行だったんですが、カプが違います。こっちの本のカプでスペースを取っていた私は「スペ取ったカプの新刊ないのに別カプの新刊あるなんて許されるはずないだろ…」思って人生初の割増に手を出します。日光さんは「1日本」というプランがあり、4月上旬に事前予約をしてました。
この1日本、事前予約をしたにもかかわらず、〆切3日前?とかに「通常入稿の本が多すぎて1日本が刷れません」という連絡が印刷会社さんから来ました。当時ひっそりツイッターでも話題になってました。
その内容を電話口で受けた私、文字通り脳みそ真っ白になります。ただ前述の通りどうしても絶対に新刊を出したかったため「どうしても無理ですか?」と食い下がります。そしたら「平綴じは無理だけど中綴じならいけます」と返ってきます。中綴じ、背幅がないから見開きでデザインできるイラスト本以外では使いたくないんだけど、、、でも新刊を出すためにはこれしかない……と思いここでは了承します……。結果的に当日新刊はきちんとありました!ヨカッター!!!!(しくじり経緯ここまで)
言いたいことはたくさんあるう〜・・・!
当日無事に新刊は発行できたし、そういうこともあるよね!実は日光さんは初めての同人誌を出した印刷会社さんで、非常にお世話になり当時は散々ご迷惑をおかけしたものでした。
だから……まあ……みんな!ギリギリを攻めるのはほどほどにな!!!!
仕様:A5/24P/オンデマンド
表紙:エスプリコートVエンボスヘリンボン180kg
本文:スミ1C/淡クリームキンマリ90kg
加工:なし
印刷:日光企画さま
発行:2023年5月3日
ポストカードセット
おまけですが色々やって楽しかったので!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503699/picture_pc_de156b1e027382e8bea5a6738cacc826.jpg?width=1200)
自分で角丸にカットして可愛い感じにしました。両面印刷のポスカカレンダーです。おたクラくんカラーの印刷めっちゃ綺麗でいい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503700/picture_pc_322b3f206589288dad6289bc3599def1.jpg?width=1200)
この時はBOOTHで自家通販をしたので、普段できないところにこだわって手作りしまくりました。このあたり全部手作業自分作成です。↓
ドライフラワー
シーリングワックス
トレペ封筒
パッケージデザイン
仕様:ポストカード/オンデマンド
用紙:パルルックト_ワイライト185kg
印刷:おたくらぶさま
発行:2022年8月25日
ステッカー
これもおまけ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110503721/picture_pc_36e04f05526294495203a25955875531.jpg?width=1200)
iPadのケースにステッカー入れたいな…なんかキラキラする紙だとたのしいな…と思って色々調べてた時に見つけました。自分が作りたくて作っただけなので頒布はしてないんですが、いっぱい作ったからもったいなくて、一つ上のカレンダーを作った時のBOOSTのお礼にしました(普段はBOOSTのお礼とかしてないので単なる気まぐれ)心が女児なのでこういう謎のおまけシールとか大好き。
これです。かわいー!蛍光のシールも透明のシールもまた作りたい!
仕様:A4詰め放題ダイカットシール
用紙:ホログラム オーロラ
印刷:コーナープリンティングさま
発行:2022年8月25日
引き続きたのしい同人誌作りを続けたいです🎶🎶🎶