![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50202598/rectangle_large_type_2_c2719668b13d3e2af87623fcb6f84251.jpg?width=1200)
早咲きのバラ
わが家のバルコニーの多くのバラは5月になってから開花し、中旬に最盛期を迎える。だが4月から咲き始めるバラも何本かあり、それらは原種で、春のみ開花する一季性のバラだ。
バラは西洋の花のイメージが強いが、北半球の広い領域に自生しており、その数は150種ともいわれる。なかでも野生バラが豊富なのが中国をはじめとするアジア諸国。日本にも10数種の原種バラがあり、ノイバラなど万葉集の時代から歌に詠まれ、絵に描かれてきた。
日本や中国のバラが海をわたり、ヨーロッパのバラに多花性、四季咲き性、深紅の花色などをもたらし、近代バラの誕生に大きく貢献している。
原種バラの持つ楚々とした風情は、バラの季節の到来を告げるにふさわしい。その年によって最初に開花する種類が違うので、今年の一番乗りはどの花かと毎年蕾の膨らみ具合を見ながら、胸を弾ませている。
ここから先は
1,626字
/
6画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ニキ・ド・サンファルの映画は「ニキの映画を創る会」メンバーで製作しています。編集作業、完成に向けて、サポートしていただけたら嬉しいです。