![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77150127/rectangle_large_type_2_b1e5da99e65c0d8a558e43fd81aa9cca.jpg?width=1200)
早咲きのバラが咲いています。
わが家のバルコニーでは、早咲きのバラが次々と開花しています。今年の1番乗りは、ロサ・キネンシス・スポンタネア。その後、モッコウバラの黄一重、白八重、ナニワイバラと続き、昨日は小雨の中、ムタビリスが咲き始めました。これらは中国に分布している原種のバラで、ヨーロッパにわたり、近代バラの誕生に貢献した品種が含まれます。
ムタビリスは、原種に近い改良種。20年以上前からの古株で、我が家ではお馴染みのバラです。開花につれて花色が鮮やかに変わっていくことから、ラテン語で「変わりゆくもの」という名前がついています。
本日は、昨日の雨のため花びらがやや乱れていますが、お天気が良いので追加1カット。
バラの最盛期に向けて、たくさんの蕾が待機中!5月が楽しみです。
いいなと思ったら応援しよう!
![松本路子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31375006/profile_7aa4f913d70b598ac9c2531282c9e019.jpg?width=600&crop=1:1,smart)