![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21515944/rectangle_large_type_2_6b0ce4c0df81aaa9ff48f06f83a55076.png?width=1200)
5.患者さんの全体像って?ケアの個別性ってどうやって出すの?優先順位は??
さて、情報収集とアセスメントが終わって、いよいよ看護計画とか行動計画とか書くにあたって、私が学生時代に何度も何度も言われたけどちっともわからなかった
・患者さんの全体像って何?
・看護ケアの個別性はどうやって出せばいいのか
・優先順位は?
ということについて、RSウイルスによる細気管支炎の10カ月男児(モデル患者さん)のケースを例に挙げながら書きます。私は看護師として働いてから、ようやく分かった感じです笑
記事を購入する前に読んでください
この記事は
このマガジンの中の1本です。
この記事単体で買うと1本で100円ですが、マガジン全体を購入すると10本で200円とお得です。
色々読んでいただきたいので、是非マガジンでの購入をご検討ください🙂
最後まで読んでくださってありがとうございます! \\\\٩( 'ω' )و //// 頂いたサポートは書籍代にします。