KM

現在エンジニア。 デザイナーになる為、 デイトラで7/1から勉強中!

KM

現在エンジニア。 デザイナーになる為、 デイトラで7/1から勉強中!

最近の記事

DAY10 リスキニング・DAY13~14通常

要件定義(コンセプト決め含む)をする(ここをしっかり固める。認識のずれが出て炎上しかねない) ワイヤーを作成する 参考サイトを集める デザインを作成する デザイン制作の流れ 情報収集 優先順位の決定 / グループ分け / 反復の予測 手書きラフ 配置 全体に4つの原則 グループごとに4つの原則 12の注意点 パターン展開(レイアウト・配色・フォント) 細かな加工

    • 中級 #記事DAY1~3(リスキニング)、新DAY 1(webサイトの種類)

      デザインで特化した部分をつける、ブランディング 格好でもいいし、見た目でも意識すると尚いい リクルートページは難しい。コーポレートサイトの方がよし TOP about us 会社情報 お知らせ 採用 お問い合わせ プライバシーポリシー シンプルなフラットデザインでコンテンツは縦に配置、視線が右へ左へとブレたりすることは少ない構成 色も2~3色 コーポレートサイト作成の基本的な流れ 要件定義 ワイヤフレーム作成 デザイン作成 検収、納品 やりとりを

      • #初級最終 LP作成

        作成完了。

        • 垢抜け

          1.縦の余白をコントロールする 2.有料フォントを使う 3.有料の素材を使う 4.文字組みしてから、写真の素材入れる 5.1スクロールに同じあしらいを多用しない 6.キャッチコピーに縁取り+シャドウみたいなあしらいはしない 7.コピーにメリハリをつける 8.メインのトンマナカラーを先に決める 9.ボタンはトンマナと逆の色を使う 10. CTAはグルーピングから先決める 11. CTA周りの料金や値段は見やすくする 12.帯ベタにグラデーションを使うのは、最初は避ける 13.寝

          記事 新初級カリキュラム#DAY16~初級終了

          葉を見るWhere What How 要素の発見 遠くから、いろんな距離、いろんな媒体で見る 少し離れて全体のバランス、配色などを観察したり ・具体的な要素を見ること、小さな範囲の要素をどんどん発見する 抽象度は低く、具体的、情報量としては少ない 木を見る Why なぜを考える ・なぜというデザインの根拠に迫っている コンセプトも考慮して考える 1.文字情報 2.雰囲気から 森を見る Who When 法則化 ・どんな時、どんな場所、どんな人物などを分析化し、法則化するこ

          記事 新初級カリキュラム#DAY16~初級終了

          !再読! デザ研動画 記事 #DAY(新カリキュラム)8~9 から13まで

          デザイン前にやるべきこと 情報収集 優先順位の決定 / グループ分け / 反復の予測 手書きラフ 配置 全体に4つの原則 グループごとに4つの原則 12の注意点 パターン展開(レイアウト・配色・フォント) 細かな加工 12の注意点は以下・(理由のない)明朝体を使わない 理由のない明朝体を使わない、ポップ体や特殊フォントは避ける ・フォント数を多くしない フォント1つでも良いし、日本語、英語それぞれ1つずつでもOK ・特殊な加工をしない 意味のない境界線

          !再読! デザ研動画 記事 #DAY(新カリキュラム)8~9 から13まで

          記事 #DAY28~31

          あしらいについて ■抜け感を出すコツは見た目の質量を減らす 余白をつくる、ベタ塗りの面積を減らす、色の重さを減らす、ラインを細くするなどのテクニックが有効です。 ■ 世界観を統一させる あしらいを個別に考えていると全体で見た時にバラついた印象になってしまうパターンがあります。そんな時は「世界観を統一すること」を意識してみましょう。下の参考例を見てみてください。 ■ 対策としてデザインをし始める前に世界観をしっかりと明文化 ■ リズムをつくってみるどうも単調でつまらない

          記事 #DAY28~31

          けっきょく、よはく読

          適度な行送りと行長を設定すると可読性がアップ 大体行長は15~35文字が適度 行送りは1.5~1.75が適度

          けっきょく、よはく読

          お休み 本

          文字がおおいなかでも、存在を変えたい時に文字間の調整は有効 左脳 説明や強調するための機能的な色 右脳 一見みた時に訴える色

          お休み 本

          記事 #DAY22~25 LP作成

          5W1H What サイトを作って何を達成したいのか Who   ターゲットは誰か Why ターゲットはどうしてサイトに来るのか When  いつ来るのか Where  どこでサイトにアクセスするのか How どうやってサイトに辿り着くのか ■抜け感を出すコツは見た目の質量を減らす ■世界観を統一させる ・対策としてデザインをし始める前に世界観をしっかりと明文化 ■ リズムをつくってみる ・一番重要なものが一番大きくなる 強弱 ジャンプ率は雰囲気を作るものなのでターゲッ

          記事 #DAY22~25 LP作成

          記事 #DAY18~21

          (DAY 18) PC版 1080px〜1440px ナビ70~100 トップにおく画像はファーストビュー内で タイトル24~64px 本文14~16px フォントは14px以下にしない SP版 375pxで作成 タイトル18~24px 本文12~16px フォント10px以下にしない(最低でも13px) 情報カタマリを意識! 指で押しやすいサイズ LP(DAY 19)・誰をターゲットにするか明確に ・どんなことを伝えるか ・どんなアクションを起こして欲しいのか LP構

          記事 #DAY18~21

          記事 #DAY15~DAY18

          1つ目 ひまわりのイラストが目を引くポップなデザインで、ポジティブな印象を与えています。 「東京ひまわりフェスティバル」というイベント名が明確に伝わるタイトルデザインになっています。 日時や場所の情報が記載されており、基本的な情報は網羅されています。 一方で、背景色と文字色のコントラストが弱く、視認性や可読性に課題があります。 レイアウトがやや単調で、もう少しメリハリのあるデザインにした方が効果的だと感じました。 改善点としては、優先順位が高い順に以下の提案をしま

          記事 #DAY15~DAY18

          記事 DAY15〜

          作成段階 https://genesiscom.jp/banner-design/ 1. 必要な要素洗い出す 2. 目立たせたい要素を決める 3. 画像を探す 画像選定時には、「記事の内容やテーマが読み取れるか」という視点と「(人物)写真を使うことで読者の興味を引くことができるか」という視点 4. レイアウトを考える 5. 全体を整える 6. 何のためのバナーなのかをまず考えよう 【何のための?】 【誰向けの?】  【どこに掲載される?】 

          記事 DAY15〜

          記事#DAY11~14

          全然だめだー。ダサいなー。 周りの人と比べちゃうね。 また初めて4日目だから焦ったらだめだけど。 ・フォント できるだけ2,3種類、文字を適度に強調する 強調しない箇所は色を薄くする、文字サイズを小さく ・LH 一般的に150〜190% ・LS  同じフォントであっても文字間の余白が文字によって異なるので細かく調整 ・テキストや背景に色を使いすぎない 文字の強調にもつながりますが、適切な量で文字や背景色でカラーを使用する 一方で、色も3色以上使うようになると、必要以上に

          記事#DAY11~14

          記録 #DAY08〜11

          初バナー作成 引き出しが少ないから難しい、、、 1つ目 桜の花のモチーフが春らしく、温かみのある雰囲気を醸し出している点は良いです。 文字の配置や色使いが単調で目立たず、メッセージ性に欠ける印象を受けます。 全体的なレイアウトがやや散漫で、視線の誘導が弱いです。 「広告をどんな感じで表示するのか」の具体性に乏しく、ユーザーに期待感を十分に持たせられていません。 改善点を優先順位が高い順に提案すると: メインメッセージの「東フリ公園 さくらまつり」をより目立つフォ

          記録 #DAY08〜11