26歳、考えすぎる前にとりあえずやってみる!ってのが結局最強だと知る。


とりあえず行動するってのが1番。

わたしは2年前から社会人になったわけだが、社会人になってから色々はじめた。毎日のお弁当・朝食作り、ピラティス、ゴルフ、吹奏楽…

これらを始めるときには、特に何も考えずに、やって見るかーくらいではじめた。

そして一年くらいたった今、ゴルフと吹奏楽を辞めるという結論に至った。(理由については先日の投稿ご参照)

この、一回やってみる、っていうのがすごく大事なんだなって思った。

もし吹奏楽をはじめなかったら、きっと、ずーっと「高校生以来全く吹けてないなーいつかやりたいなー」って思い続けていただろうし、ゴルフも、やってみなければ、ずっと、「初めの数ヶ月は習っておくべきだったな」という後悔もあったろう。

一年前、やってみよう!って思ってあまり深いこと考えないでやってみた行動が、結果的にすごく良かったなって今は思う。このnoteだってそう。

やってみてやめるのと、ずっとやっていないのとでは、雲泥の差が生まれるなと思う。

仮に失敗したとしても、まだなんでもやりなおせるのが20代の独り身のときよ。知らんけど。

前もって調べたり考えたりしても、実際にやってみるということを超すほどのものは得られないと思う。ある程度調べたり考えたりしたらとりあえず行動!ってのが、どんな選択においても必要なんだと思う。

まさに百聞は一見にしかず、ということを、一見して知ったって感じだな。笑

いいなと思ったら応援しよう!